最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:86
総数:38994

おいしい給食!

画像1 画像1
本日のメニューは

ミートソーススパゲッティー、コーンサラダ、ミルクパン、そして牛乳です。

今日もおいしくいただきます!

言葉って楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2
英語室では
様々な国の言葉で挨拶をしていました。

子どもたちはもちろん、先生やALTも楽しそうに
多言語を楽しんでいました。

未来を信じて!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の中庭から「先生、ミニトマトの芽が出てる!」
との言葉が聞こえました。
行ってみると
2年生がミニトマトの鉢に水をあげたり、発芽を観察したりしていました。

朝の前庭では「先生、これでいいの?」
との言葉が聞こえました。
行ってみると
1年生が朝顔の鉢に水をくれたり、ペットボトルの水の量比べをしたりしていました。

植物を育てるということは
今の努力が
後になって実となること、
すなわち、未来を信じることです。

子どもたちは
人が人として生きる上で大切なことを学んでいます。

校外児童会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
校外児童会とは
通学班で集まり、
交通事故の恐ろしさを理解させたり、
通学路の危険箇所を確認したり、
安全な歩行の仕方を学んだりするものです。

子どもたちは
先生の指導をみな真剣に聞いていました。
絶対に交通事故で命を亡くすことのないよう
これからも指導していきたいを思います!

児童会後に下校する子どもたちを
見守っていましたが
曇り空でも、
黄色の帽子がよく目立っていました。
事故に遭わないためには
やはり目立つ明るい色がいいようです!

何をやっているのでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の時間の校長室の光景です。
6年生が一生懸命に何かしています。

何だと思いますか?

床のワックスを削っているのです。

ワックス業者に聞いたのですが、
ワックスを塗り続けると、床はどんどん暗くなるとのこと。

校長室の床には、数十年にわたるワックスの層ができています。
それを削ってくれています。

一通り削った後にワックスを塗れば、
明るい校長室になっているはずです!

おいしい給食

画像1 画像1
今日は

焼きそばとパン、大根サラダです。

もちろん、

焼きそばをパンに挟んでいただきます!
(なぜか写真が回転しません!?縦のままですみません)

6年生は、、、1年生は、、、。どちらも、、、。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は
これまでの小学校での学んだ力を測る
全国学力・学習状況調査に取り組んでいました。

1年生は
それぞれの思いを込めた
たいようの絵を色とりどりに描いていました。

共通していたものは
どちらも一生懸命だったことです。
さすが、旭の子です。



様々な学び

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭では2年生が自然観察をしていました。

何かを見つけては、

友だちや先生に駆け寄り

意見交換をすることで学びを深めていました。


3年生の教室では

静かに集中して書き取りをしていました。

じっくりと文字と向き合うことも大切な学びです。

おいしい給食!

きょうのメニューは

チキンライス、オムレツ、ミートボールスープです。

今日もおいしくいただきます!
画像1 画像1

旭小の空を泳ぎます!

快晴の今日、

旭小の空に鯉のぼりが泳ぎ始めました。

それを見た子どもたちが

早速、屋根より高い鯉のぼり♪〜

と歌っていました。
画像1 画像1

おいしい給食

画像1 画像1
今日もおいしいです!

白飯、麻婆豆腐、ナムル、そして牛乳です!

ごちそうさまでした!

1年生の第一週目が無事終了!

画像1 画像1
1年生は

4月8日の入学式からの

5日間を無事終えての下校です。

よく頑張りましたね!

来週はいよいよ給食が始まります!

楽しみですね!

学びが順調に始まっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では

短距離走の練習が始まっていました。

特別支援教室では

落ち着いてそれぞれの課題に取り組む姿がありました。

子どもたちの学びに向かう姿は素晴らしいです!

学年はじめはクラス写真、そして学びはじめの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
学年はじめ、
5年生が楽しそうに
クラス写真を撮っていました。

そして、
3年生が落ち着いた雰囲気の中
学びはじめの授業を行っていました。

おいしい給食!

画像1 画像1
本日のメニューは

そぼろご飯、鰯の煮付け、わかめの味噌汁、牛乳です。

おいしくいただきました!

子どもたちは元気が一番!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日とは打って変わって天気がよく、

休み時間になると

子どもたちが

校庭に飛び出してきました。

やっぱり子どもは元気が一番です!

始まりました、学校生活!

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は、学びの仕方からのスタートです。

他学年では、身体測定がはじまりました。

廊下で会う子どもたちは、

笑顔で明るくあいさつをしてくれ、

こちらも自然と笑顔になっています。




令和6年度、41年目の旭小がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からの曇天を吹き飛ばすかのよう

元気なあいさつで

子どもたちが登校してきました。

玄関に貼られたクラス分け表をみて歓声を上げる子どもたち。

新しいクラスで
新しい先生と
新しい友だちを増やし、
素晴らしい1年間を送りましょう!

新6年生登校、入学式準備がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の新年度スタートを前に新6年生が登校しました!

天候は曇天でしたが、
どの子も意欲的に作業に取り組み、
旭小41年目の始まりがよいものとなるようにしてくれました。

特に入学式会場や新1年生の教室は念入りに整えてくれました。

6年生の皆さん、ありがとう、お疲れ様でした。
旭小最高学年としての今後の活躍も期待しています!!

今から、4月8日の始業式、入学式が楽しみです!



令和6年度のスタートです!

令和6年度がスタートしました!
いよいよ明日は6年生の新年度準備登校です!
最高学年としての働きを楽しみにしています。
太田市立旭小学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1249番地
TEL:0276-46-3463
FAX:0276-49-1017