最新更新日:2024/06/03

2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木) 本日も晴天のもと、2年生が校外学習に行ってきました。館林市にある向井千秋記念館でプラネタリウムをみたり、いろいろな実験道具で遊びながら学習をしました。その後、近くの公園に行き、お弁当を食べました。午後には、公園で遊具で楽しみました。

4年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(水) 晴天のもと4年生は、校外学習に行ってきました。まず、富岡にある県立自然史博物館で見学をしました。どの児童も熱心にメモをとり、時間一杯活動していました。その後、隣の公園でお弁当を食べました。あちこちでお弁当自慢をしてくれました。午後は、世界遺産の富岡製糸場に行き、ガイドさんの説明を聞きながら見学をしました。6年生での社会科の学習に活かしてくれることと思います。

保護者の車の上に虹

画像1 画像1
10月10日(火) 修学旅行説明会が開かれている頃、突然、雲行きがあやしくなり雨が降ってきました。その後、しばらくすると東の空にきれいな二重の虹が見えました。ちょうど校庭に停めている保護者の車の上に虹がかかっているようにみえました。

修学旅行説明会6年生

画像1 画像1
10月10日(火) 6校時に体育館では、6年生の児童と保護者を対象に来月に実施予定の修学旅行の説明会を開きました。

開校20周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(火) 今年は、本校が開校してから20周年を迎える年です。そこで、全校児童が集まって、航空写真撮影をおこないました。最初に、児童からのアイデアで校章をかたどったデザインの位置に立ち、写真を撮りました。その後、全校児童が集合して記念写真を撮りました。なお、校章の写真は、ドローンを使っての撮影でした。さて、上手に撮れているでしょうか、出来上がりが楽しみです。

表彰朝会

画像1 画像1
10月10日(火) 朝の時間に、体育館で表彰をおこないました。夏休み前後に活躍した児童が壇上で校長先生より賞状を手渡してもらいました。

空気中にある水をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(金) 4−2では、理科の授業で、透明なプラスチックボトルに氷水を入れたものをしばらく置いておき、その周囲に発生する水滴から空気中に含まれている水を観察しました。校内のあちこちにいって、水滴の出来具合を比較していました。

書写「友情」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(金) 6−2では、書写の授業で「友情」という字をかいていました。みんな静かに熱心に半紙に字をかいて素晴らしかったです。来月には修学旅行もありますが、残り半年みんなと友情を深めていってほしいものです。

太田市陸上教室記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木) 天候により1日順延となりました太田市陸上教室記録会が太田市運動公園陸上競技場でおこなわれました。本校からは5・6年生22名の精鋭が出場しました。今回から、新調したユニホームでの参加となりました。
これまで学校で練習をおこなってきましたが、皆、本番で全力を出し切っていました。県民の日におこなわれる県大会には、女子50mハードルの児童が出場する予定です。

1億ってどれくらい?

画像1 画像1
10月5日(木) さくら学級では、体育館を使って1億を実際に表現する活動をしていました。1ミリメートルの四角形を「1」とした場合で1億(100000000)の四角形を新聞紙を使って広げてあらわしてみました。児童と比べると、その大きさを実感できますね。

チャンプ本を決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木) 2−1では、国語の授業で児童それぞれがみんなにおすすめしたい本を紹介していました。最終的にチャンピオンの本「チャンプ本」を決めていました。ビブリオバトルの練習となったようです。

なが〜い絵

画像1 画像1
10月4日(水) さくら学級では、横に長くつないだ紙に思い思いの絵をかいていました。みんな楽しそうに、絵の説明をしてくれました。

ヘチマとわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水) 4−1では、図画工作の授業で「ヘチマと私」の絵をえがいていました。もう少しで完成しそうです。

オリジナルエコバッグづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水) 6−1は、家庭科の授業で、オリジナルエコバッグづくりをおこなっていました。表面にいろいろな絵柄を手やミシンを使って縫っていました。

たいようとかげをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(火) 3−1は、理科の授業で太陽と影についての学習を始めました。その最初として、校庭に出て、できるだけ影をつないで長く距離をかせぐにはどうしたらよいか、を考えていました。
本日:count up14
昨日:27
総数:107984
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立沢野中央小学校
〒373-0832
住所:群馬県太田市富沢町73番地
TEL:0276-30-5521
FAX:0276-38-1717