最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:134
総数:107939

3−8 給食リクエストメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 3−8に写真を撮りにいきました。パクパクとキムチご飯をよく食べていました。ご飯の食管は空になりました。

 素晴らしい食べっぷりでした。

※メニュー
豚キムチご飯、牛乳、チンジャオロース、ワンタンスープ

ソーシャルDEジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
ソーシャルDEジャンプ。今までの長縄跳びを変形させました。各クラス男女に分かれて、密を避けています。
 また、回してに対して、全員が横向きに跳ぶため、合わせるのが大変でした。100回以上跳べたクラスもあったり、1回しか跳べなかったクラスもありました。

 各クラスしっかり、応援していました。

少年の主張全国大会 国立青少年教育振興機構理事長賞 受賞!

画像1 画像1
 本校生徒、富田樹香の少年の主張「本物の輝き」が全国大会で国立青少年教育振興機構理事長賞に輝きました。

 富田さんの全国大会出場は11月11日(木)の上毛新聞にも掲載されております。

 発表原稿は学校通信、「みなみの風」10月22日号その2に掲載してあります。なお、QRコードは11月11日(木)の上毛新聞に掲載されております。

※写真は本人の許可を得て掲載しております。

県中学駅伝、走りきりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上の第71回県中学校駅伝大会が11月13日(土)渋川市総合グラウンドを発着点として開催されました。

 本校は男女が出場し、全力を尽くして走りきりました。

 結果よりも自分との闘いに挑んだ生徒達に大きな拍手を送りたいと思います。

 ちなみに、男子2区を走った金子君は区間第3位に選ばれる快走を見せてくれました。

校庭が賑やかです。

画像1 画像1
 体育祭を翌週に控えた、金曜日の6校時、3年生は体育の授業で種目練習、1年生は各学級で長縄の練習をしています。

 コロナ禍で子ども達の大声が聞こえなかった時期が続きましたが、コロナが落ち着いてきている今、学校に「日常」が戻りつつあります。

 油断はできませんが、感染対策、手洗い、うがいの励行をしながら学校行事を進めていきます。

生徒会本部役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部役員選挙も立候補者が告示され、朝のあいさつや給食時に演説しています。子ども達は本当に頑張っています。

南中ソーラン 練習に熱がこもり始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図南祭が終わると同時に、体育祭の南中ソーランの練習が始まりました。授業や朝練で一つの作品を作りあげています。

 しゃがんだり、立ち上がったり、体力的にきつそうです。師範を示す、先生達もおそらく筋肉痛です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

給食だより

献立表

ほけんだより

その他配付文書

太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588