最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:134
総数:107939

中体連県大会 初戦の対戦相手等の情報 7月21日(水)現在

県大会初戦対戦相手 

※7月21日(水)18:00現在で確認できた情報をブログにアップいたしました。
※個人戦に関しては相手の学校名だけを記します。

【卓球部 男子 団体戦】
○27日 桐生ガススポーツセンター 沼田東中  11:00頃
【卓球部 男子 個人戦シングルス 北澤選手】
○28日 同上       新治中と安中二中の勝者  12:30頃
【卓球部 女子 団体戦】
○27日 同上       大間々東中  9:00頃
【卓球部 女子 個人戦 シングルス 金谷選手】
 ○28日 同上      沼田中と北橘中の勝者 9:30頃
【卓球部 女子 個人戦 シングルス 川原田選手】
 ○28日 同上      藤岡東中の生徒    9:00頃
【卓球部 女子 個人戦 ダブルス  金谷−川原田組】
 ○29日 同上      甘楽中の生徒     9:00頃
【剣道部 女子 個人戦】・・・無観客
○27日  ぐんまアリーナ 桐生相生中の生徒   11:00頃
【柔道部 男子 団体戦】・・・無観客
 ○23日 ぐんまアリーナ 群馬中央中、伊勢崎一中とのリーグ戦 10:00頃
【柔道部 女子 団体戦】・・・無観客
 ○23日 同上      新里中、中之条中とのリーグ戦  10:00頃
【柔道部 男子・女子 個人戦】
 ○24日 同上      10:00頃
【テニス 男子 団体戦】
 ○28日 太田サンスポ 太田中  10:00頃
【テニス 女子 団体戦】
 ○28日 同上     太田東中と新島学園中の勝者  11:00頃

【バドミントン男子・女子】 27日〜29日
 ○受付を時間差で行う。 ○男女入れ替え制(午前女子、午後男子) ○無観客
 詳しい情報は26日(月)にブログにアップいたします。
【陸上】、【水泳】
 ○詳しい情報は26日(月)にブログにアップいたします。

タブレット端末(Chromebook)持ち帰り

 本日(7月20日)、生徒一人ひとりにタブレット端末を配布いたしました。夏休み中の学習に有効活用するようご家庭でもご協力ください。よろしくお願いいたします。

 また、IDカードも配布しました。絶対になくさないようご家庭でもご指導願います。

 万が一、タブレット端末を故障させてしまったり、IDカードを紛失してしまったりした場合はすぐに学校に連絡をお願いいたします。

 ※タブレット端末(Chromebook)は9月2日1校時に回収いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和3年度中体連総体 優勝旗

画像1 画像1
 令和3年度の市中体連総体が終わりました。勝ち残ったチーム・個人は県大会に進みます。
 プログラム編成会議を経て、対戦相手、会場が決まりますので後日、このブログに掲載いたします。

 今年度の市総体、優勝旗は3本でした。左から「柔道女子」「バドミントン男子」「卓球女子」です。
 惜しくも優勝には届かなかった部ですが、それぞれ子ども達から感動をもらいました。

群馬クレインサンダース「あいさつ運動」

画像1 画像1
 バスケットボールBリーグ、群馬クレインサンダースの菅原暉選手とフロントスタッフの方々と生徒会本部役員の生徒たちが「あいさつ運動」を行いました。
 
 梅雨明けの暑い日射しの中、朝から汗だくで頑張ってくれました。

スポレル2021(南中体育祭)の練習、始まる

画像1 画像1
1学期も終わろうとする、梅雨明けの暑さの中、秋に行われるスポレク2021(体育祭)の練習が始まりました。

校庭で「バンブーサーフィン」や「ラジオ体操」の練習をしたり、体育館で「カウボーイALONE」などの練習が始まりました。

生徒の元気な声が校庭から、体育館から聞こえています。

体育の授業後、子ども達の顔は真っ赤になり、いい汗をかいております。

タブレット端末オリエンテーション

 タブレットの端末の使い方を学習しています。本校情報担当の教諭がパワーポイントソフトで詳しいマニュアルを作成しました。そのマニュアルに従い、全生徒がタブレットの使い方を学習しています。
 まずはスウィッチの入れ方、写真の撮り方など初歩的な使い方のオリエンテーションです。
 今後、タブレットを学習道具として使いこなせるよう段階的に指導いたします。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

歌声、響き始める

画像1 画像1
 1学期も残すところ1週間、梅雨の蒸し暑さの中、職員室に美しい歌声が聞こえてきました。その声の方に足を向けると、3年生女子が2学期に行われる合唱コンクールのパート練習に励んでいました。
 先生は他のパート指導中で不在でしたが、自ら目標に向かい、協力して音程合わせをしているその姿に美しさを感じました。
 歌声の美しさ、練習姿勢の美しさ、南中の伝統を垣間見ました。

 合唱コンクールが今から楽しみです。

タブレット端末写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近日中に生徒一人ひとりにタブレット端末が配られます。どのようなタブレット端末が配られるか、上記の写真で確認してください。
 
 サイズを以下に記します。

ノート型パソコンのような形状です。

○ 本体 29.5センチ(横)×20センチ(縦)×1.5センチ(厚さ)です。

○ 電源アダプターサイズ 9.5センチ×4センチ×2.5センチです。

○ 電源コードは写真を参照してください。


夏季大会への意気込み

生徒会通信に各部の部長からの意気込みが掲載されました。それを紹介いたします。

【野球部】
 今まで練習でやってきたことを大会で生かせるように頑張ります。試合で良い結果が残せるよう頑張ります。
【バレーボール部】
 私はチームで決めた県大会出場という目標に近づくため、部長として責任感を持ち、最後まで自分の仕事をやり遂げようと思います。また、集大成としてチームに大きく貢献出来るように全力を尽くしたいと思います。
【男子卓球部】
 毎日アドバイスを出し合いながら練習した成果を出せるように、一人ひとり全力を尽くし、県大会目指して頑張ります。
【女子卓球部】
 今大会では、一人ひとりの今までの積み重ねてきたものを発揮すること。また、関東大会出場を目標としています。応援よろしくお願いします。
【空手部】
 思い出に残る大会にするために、1日1日の練習を大切にしていきます。
【バドミントン部男子】
 男子バドミントン部は今までの嬉しさや悔しさ、練習の成果を出し切り、団体戦優勝、個人戦では県大会出場者が多く出ることを目指します!!
【バドミントン部女子】
 女子バドミントン部では、今までやってきたことを全て出し切れるように気合いを入れて頑張ります。応援よろしくお願いします。
【柔道部】
 柔道部は3年全員練習の成果を発揮して、悔いの残らないようにしたいです。
【陸上部】
 夏季大会の目標は、これまで練習してきたことを精一杯発揮できるように全力を出し切りたいです。また、リレーで県総体に行けるよう頑張りたいです。
【剣道部】
 春季大会では県大会に出場することができず悔しい結果となりました。ですので、それを糧に大会を頑張ってきます。
【バスケットボール部男子】
 3年生は10人を超える大人数での部活となりましたが、皆で力を合わせ頑張ることができました。全員が力を出し切る最後にしたいです!
【バスケットボール部女子】
 今大会では1試合目2試合目絶対に勝ち、2日目まで残れるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
【水泳部】
 今年もプールが使えなかったため、筋トレや体幹トレーニングを中心に活動し、体づくりをしました。これも水泳に生かして大会で成績を残します。
【サッカー部】
 夏の最後の大会、チーム一丸となり、最後まで諦めず、頑張ります。
【ソフトテニス部男子】
 今まで支えてくれた人たちに感謝し、1つでも多く勝てるように自分たちの全力を尽くします。
【ソフトテニス部女子】
 春季大会ではなかなか良い結果を残すことができず、悔しい気持ちで終わってしまったので、夏季大会では悔いなく終われるようがんばります。目指せ、県大会!
【テニス部男子】
 関東大会に行けるように、毎日の練習を一生懸命に取り組んでいます。まずは県大会優勝!!部員一丸となって頑張ります!!応援よろしく!!
【テニス部女子】
 “常笑” いつでも笑顔で私たちらしいテニスができるよう頑張ります!!
【体操部】
 市総体では、団体、個人ともに優勝目指して頑張ります。3年生にとって最後の大会なので良い結果で終われるよう、残りの日々を大切にします。
【美術部】
 私たちは、目の前にある作品に力を込めて良い絵が描けるように毎日絵と向き合っていきます。
【演劇部】
 昨年の夏と冬の県大会は中止となり、目標を達成できなかったので今回の大会では3年生を中心にオリジナル台本で最優秀賞(1位)を目指し、頑張りたいと思います。
【♪吹奏楽部♪】
 コンクールに向けて、1分1秒を大切にしながら一生懸命取り組んでいます。 土日練習や1日練習も再開され、感謝を忘れずに頑張ります。 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

給食だより

献立表

ほけんだより

その他配付文書

太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588