最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:72
総数:148259
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

使わないことが一番です。

本日、NTTが来校し、職員室前に
特設公衆電話のジャックを付けていきました。

これには、
本校が避難所となった時に無料で使える電話が着くそうです。
なんと、国際電話もOKです!

また、職員室内には、以前から
停電時にも使える災害用電話があります。

せっかくの設備なので是非活用したいところですが、
その日が来ないことを願っています。


画像1 画像1 画像2 画像2

やはり、学校は勉強するところ。よく頑張っています!

本日、3年生は公立高校後期選抜出願日。

先生方が手分けをして、県内各高校に出願に行きます。

その裏で、全員がしっかり勉強している3年生!

すでに前期選抜で合格を決めた生徒もいるはずですが、

そこは、さすが、木崎中生!

進路を確定している生徒もしっかり学んでいました。

南校舎では、1,2年生が期末テスト二日目をがんばっていました!

やはり、しっかり勉強している姿は美しい!
学校は勉強するところだと強く思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

感謝!その2

こちらも貴重な税金を使って修繕していただきました。

何を修理したか、わかりますか?

手摺のがたつきとネジの外れを直しました。

生徒の安全のために税金を使わせていただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1

感謝!

校庭の木々が伸び

ネットに穴が開いてしまっていましたが、

大切な税金を使って修繕していただきました。

また、将来ネットを痛めそうな木々も切っていただきました。

納税者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット掲載

内閣府よりの
「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット1〜4」を
右バナー「学校からの通知」に掲載しました。
是非ご覧いただき、ご家庭での指導にお役立て下さい。

雨水(うすい)?です。

雨水とは、二十四節季の一つで
雪が雨に変わり雪解けが始まるという日。
そして、近づく春の気配に草木が蘇るという意味があります。
2月19日頃をいうそうです。

現在、北校舎は仮設水道になっており、今冬、凍結の心配がありました。
凍結防止のため、2カ所で水を常時、出していました。
ただ、これでも枝管で2度凍結がありました。
(今年の冬は寒かった!!)

本日の雨をまさに雨水と考え、願いを込めて、水を止めました。

この願いの通りこのまま暖かくなれば良いなぁ、と思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

コロナ禍でも生徒のためにできることを!

コロナ禍で様々な行事が中止となっていますが、
市内小中学校図工美術作品展もその一つです。

本来ですと、市内児童生徒のすばらしい作品を一堂に集め、
作品展を行うところですが、今年は叶いませんでした。

そこで、生徒全員分を展示した後に、
優秀作品のみの展示会を実施しています。
これがそれぞれの生徒の自信につながればよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

「太田市 緊急事態」幟立つ

日頃より本校の感染予防にご理解とご協力をいただき
誠にありがとうございます。

減少傾向が見られるものの、
なかなか先の見えないトンネルが続いているかのようです。

そんな中、太田市から幟が届きました。
校地東側の目立つ場所に交通傷害にならないよう立ててあります。

これからも感染防止意識を高く持ち、コロナ撲滅につなげていきましょう!
(ちなみに黄色が太田市のコロナ対策カラーだそうです。)

画像1 画像1

春近し、感染予防に努めつつ、部活がんばっています!

明るい時間が増え、

例年であれば、春に向けて部活動に力が入る頃ですが、

なかなか、難しい状況です。

そんな中でも限られた時間で、
密を避ける運動に意欲的に取り組んでいます。

なんといっても
放課後の校庭に生徒のさわやかな姿があるのがうれしいです。

もっと活動したいところですが、
まずはこれが続けられるよう、感染予防に努めていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からの通知

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039