開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133682
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

12月8日 学校保健委員会を開催しました

 12月8日、学校保健委員会を開催しました。歯科、耳鼻科の学校医並びに学校薬剤師の先生方、多数の保護者の皆様にご出席いただきました。
 学校保健は、児童の健康の保持・増進を図る学校教育の基盤として位置づけられるものです。今年の定期健康診断の結果、この委員会のために行った保護者の皆様へのアンケート結果等を基に、ご出席いただいた3名の医師、薬剤師の先生からも丁寧なご意見をいただきました。
 これからは寒さも増し、インフルエンザも懸念される季節になります。保護者の皆様と連携を深め、こどもたちの健康の保持・増進に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の会場準備のようす

 12月5日6校時、間近に迫った展覧会の会場を設営しました。5年生の児童と教職員が屋内体育館の用具を片付け、パネルや展示台をセットしました。
 会場では、今も教職員が作品展示を進めています。

『つくってワクワク 思いをこめて 個性あふれる宝箱』
 今年の展覧会はもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 地域合同防災訓練が行われました

 11月27日(日)本校校庭及び屋内体育館棟において、地域合同防災訓練が行われました。例年、この亀戸東部地域の9町会・自治会等の合同で行われています。今年は担当幹事の亀戸9丁目町会の主催で約650名の方が参加し、城東消防署、城東消防団等の支援の下に開催されました。
 体育館棟では、AEDを含む救急救命訓練、学校避難所開設を想定したDVD視聴、校庭では、起震車や煙ハウスの体験、炊き出し食の提供、正門前では、スタンドパイプ放水訓練が行われました。

 東日本大震災から5年半が過ぎ、首都直下型地震、南海トラフ地震の発生が懸念される中、私たちは防災に対する意識を一層高めていく必要があります。いかにして災害に備え、災害から身を守るか、学校と家庭、地域が一体となった防災への取組が求められています。

 今回の地域合同防災訓練は、家庭、地域の皆様の「備え」につながる有意義な取組でした。当日のようすは、亀戸9丁目町会ホームページにも詳しく掲載されています。
http://genki365.net/gnkk22/mypage/mypage_sheet....
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 亀戸地区8校PTA親善ソフトボール大会!

 11月23日、区営亀戸野球場で、亀戸地区小中学校のPTA連合会の親善ソフトボール大会が行われています。

 寒空を吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。われらが浅間竪川小学校エスパーダは、第1試合で宿敵の二亀小を5対0で撃破し、準決勝の香取小戦も8対1で快勝しました。
 午後の決勝は、二亀中と手に汗握る接戦を繰り広げ、6対7で惜しくも敗れましたが、堂々の準優勝という結果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 亀戸9丁目町会町民祭り

 11月20日、校庭で亀戸9丁目町会の町民祭りが催されました。
 日頃からお世話になっている9丁目町会の皆さんが朝早くから準備され、お餅、焼きそば、から揚げなど、たくさんの人でにぎわっていました。亀戸のこどもたちのダンスサークル「Wild Kids」のダンスパフォーマンスも披露されるなど、大盛況でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 PTA長縄教室

 11月19日 PTA長縄教室が開催されました。あいにくの雨で体育館で行われましたが、100名近いこどもたちが参加し、明るく仲よく和気あいあいに長縄を楽しみました。
 ちょうど10日(木)〜25日(金)は長縄チャレンジ週間で、各クラスで記録更新を目指して取り組んでいるところです。
 こどもたちのために参加してくださったたくさんのお父様、お母様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 避難訓練(二次避難)を実施しました

 11月16日(水)、避難訓練を実施しました。
 今回の訓練では、「地震が発生し、近隣の建物から出火して延焼のおそれがある状況」を想定して、第二次避難場所である亀戸中央公園への避難を行いました。

 学校外へ避難する訓練は今年度初めてでしたが、こどもたちは落ち着いて行動することができていました。また移動時には地域の方々が道を空けてくださるなど温かいご協力もあって、無事に訓練を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 城東消防署『防火のつどい』

 11月4日(金)亀戸文化センターカメリアプラザで東京消防庁城東消防署主催の『防火のつどい』が行われ、浅間竪川小学校が城東消防署長から感謝状をいただきました。
 2年生が行った「働く消防写生会」をはじめとする学校防災の取組に対して、「防火防災思想普及啓発功労」として感謝状が授与されました。

 表彰式典では、亀戸九丁目町会にも東京消防庁防災部長から「人命安全対策等推進功労」として感謝状が授与されました。(写真下は感謝状を受ける鴇田会長です)
 来る11月27日には、本校校庭及び屋内体育館棟において、避難所開設も想定した「地域合同防災訓練」が開催される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀リンピック2016〜スーパードッジボール大会!〜

 10月23日(日)、亀リンピック2016スーパードッジボール大会が開催され、昨日の1・2年生大会に引き続き、3〜6年生の熱戦が繰り広げられました。
 3年生の部では、ジャイアントアンパンマン(3年3組)が強豪を次々と下して、見事に優勝を果たしました!ジャイアントアンパンマンのみんなは、来年2月のチャンピオンズリーグに出場します。

【3年生の部】
1位 ジャイアントアンパンマン
4位 浅竪15 NAKAMA
【6年生の部】
3位 浅竪ST Dolphin's
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀リンピック2016〜1・2年生大会!〜

 10月22日(土)、亀戸スポーツセンターで亀リンピック2016スーパードッジボール1・2年生大会が行われました。
 たくさんのお父さん、お母さん、教員の応援を受けて、1・2年生のせんたてっ子が大活躍しました!

【1年生の部】
1位 せんたてメタルキング
2位 せんたてドラゴンファイヤー
【2年生の部】
2位 4組JAPAN
4位 せんたてゴールデンキッズ
5位 元気いっぱいなかよし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開〜ありがとうございました〜

 10月13日から本日まで開催した学校公開には、5日間で4,121名の保護者、来年度新1年保護者、地域等の皆様にご来校いただきました。
 いつもと変わらず取り組む姿、日頃に増してがんばる姿、多くの参観に緊張したり少し落ち着かなかったりする姿など、こどもたちのようすも様々だったと思います。こどもたちにとっても教職員にとっても、励みとなる学校公開となりました。誠にありがとうございました。

  〔学校公開来校者数〕
     保護者  他  計
10月13日  583   18  601
  14日  543   11  554
  15日 1,816  103 1,919
  18日  441   4  445
  20日  593   9  602
  計  3,976  155 4,121
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開〜多数のご来校ありがとうございます〜

 10月13日から本日までの4日間、学校公開に多数の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。19日(土)には、1,919名の皆様にご覧いただきました。
 明日19日は6年生が「江東区立小学校連合運動会」に出場するため、1日おいて、明後日20日が最終日(5日目)となりますので、ご承知おきください。

※ 写真は、2年国語、3年理科、朝の読み聞かせ(リボン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 亀戸地区小学校PTAバレーボール大会!

画像1 画像1
 10月16日(日)、亀戸スポーツセンターで亀戸地区小学校PTAバレーボール大会が開催され、地区小学校5校のPTAバレーボールチームが熱戦をくりひろげています。
 今年で第43回を数える伝統ある大会で、こどもたち、PTA役員・委員の皆さんの熱い応援を受けて、第1試合では水神小学校に圧勝!
 午後の第5試合で第一亀戸小学校、そして王者の香取小学校を撃破し、14年ぶりの優勝なるか!


 第5試合の第一亀戸小学校にフルセットの末に惜敗しましたが、順位決定戦で見事に第二亀戸小学校を下し、堂々の3位入賞を果たしました!
画像2 画像2

5・6年 スマホ・ケータイ安全教室

 10月15日1・2校時、5・6年生でKDDIの地域貢献活動(CSR)によるスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

 近年のスマートフォンや携帯電話、SNSの急速な普及に伴って、児童・生徒がいじめ等のトラブルや犯罪に巻き込まれないようにするとともに、学習への悪影響を防ぐことが重要な課題となっています。東京都教育委員会は、昨年11月に「SNS東京ルール」を策定しました。これを受けて、浅間竪川小学校においても本年度「SNS浅竪小ルール」を策定し、保護者の皆様にご協力いただいているところです。

 今日のスマホ・ケータイ安全教室では、様々なトラブル事例をもとにトラブルを防ぐためにどうすればよいのかを考え、家庭でのルール作りやフィルタリング等の安全な使い方について学習することができました。
 また、3校時にはPTA主催の保護者向けの安全教室も実施しました。

↓「SNS東京ルール」のリーフレットはこちら↓
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/seisaku...
↓「SNS浅竪小ルール」はこちら↓
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13101...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 後期始業式

 10月11日、前期終業から三連休を挟み、後期の始業式を行いました。
 校長からは、後期の半年間、『向上心』をもって一人一人が自分自身を高める努力をするようにという講話がありました。「児童代表の言葉」では、3年生児童が後期に学習面、生活面でがんばりたいことを立派に発表しました。
 始業式後には、生活委員会の児童が前期の「あいさつ運動」を振り返り、発表しました。一番よく挨拶ができていたクラスには全校児童から拍手を送りました。後期も、学校中そして地域に向けて、元気な挨拶を響かせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 吹奏楽のつどいに出演しました♪

 10月10日、江東区民まつり「吹奏楽のつどい」が開催され、浅間竪川小学校金管バンドクラブが江東区文化センターで演奏しました♪
(小学校12校、中学校9校、高等学校1校が出演)

 たくさんの保護者の皆さんを前にして、クラブメンバーにサポートメンバーを加えた総勢48名が『オーラ・リー』(J.R.ブルートン作曲)と『トライ・エブリシング』(S.ファーラー作曲)の2曲を堂々と演奏しました。楽器を手にしてまだ3か月という児童もいる中で、これまでの練習の成果を十分に発揮し、たいへん質の高い演奏を披露することができ、一人一人が達成感を味わうことができたひとときでした。
 連休の最終日にもかかわらず、保護者の皆様にはご協力ご支援をいただき、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 吹奏楽のつどい〜もうすぐ出番です〜

画像1 画像1
 10月10日、江東文化センターで江東区民まつり「吹奏楽のつどい」が開催されています。出番を待つ浅間竪川小学校のこどもたちです。
画像2 画像2

10月7日 前期終業式

 今日は、全校で前期終業式を行いました。校長から「前期にできたこと、できなかったことをここでふりかえり、後期も目標をしっかりともって取り組もう」という趣旨の講和がありました。さらに、「こうとう学び方スタンダード」についても話がありました。挨拶や姿勢、持ち物など、ご家庭でもお子様と話していただければと思います。
 また、2年生と4年生の児童が代表して、前期にがんばったことを発表しました。水泳や漢字など、がんばったことをしっかりと発表することができました。
 「せんたてっこ」のみんな、後期もがんばってほしいと思います。保護者の皆様には、前期の教育活動にいろいろとご支援ご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 学校避難所運営協力本部連絡会

 10月4日18時から学校避難所運営協力本部連絡会を開催しました。この「学校避難所運営協力本部」は江東区防災課、学校、消防、町会・自治会、近隣関係機関から組織されており、年2回の連絡会議を行っています。
 昨日も、各町会・自治会長の皆様、防災課防災計画係長、城東消防署地域防災担当係長が出席し、地震(南海トラフ、首都直下)や洪水(大雨、津波、荒川水門決壊)の災害発生時の対応について協議しました。

 来る11月27日(日)9時〜12時には、本校の校庭、屋内体育館アリーナで「地域合同防災訓練」が実施されます。災害発生、避難所開設を想定した参集訓練から、城東消防署の協力による体験や訓練が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 PTA浅竪こども秋まつり

 10月2日(日)、浅竪こども秋まつりが開催されています。
 パン食いやタイムゲーム、くじ引き、ストラックアウトなど様々な催し物があり、たくさんの「せんたてっ子」が楽しんでいます。

 企画、開催にご尽力いただいたPTA、パパッとネット、ソフトボール部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171