開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:1
総数:133744
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

盆踊り大会は大盛況です

 7月30、31日の2日間は、校庭で納涼盆踊り大会が催されています。亀戸9丁目町会・日商岩井亀戸マンション自治会・ラフィーネハイツ自治会の皆さんにご尽力いただいています。
 初日の昨日、日中はまさに夏真っ盛りという猛暑でした。会場となった校庭は大盛況で、多くの「せんたてっ子」たちも友達と誘い合って、あるいは家族ご一緒に夏の夜の楽しいひとときを過ごしていました。
 今夜はお天気も少し気になるところですが、みなさんで足を運ばれてはいかがでしょう。

 来週も亀戸7丁目北公園で盆踊り大会が開かれます。
【亀戸7丁目北部町会納涼盆踊り大会】
・8月5日(金)・6日(土)18:00〜21:00

 また、先日お知らせした亀戸香取神社の「スポーツ燈籠會プロジェクト」は、8月5日(金)19時から点灯式が行われるそうです。点灯式では、亀戸の子どもたちから選手への「応援メッセージコーナー」が設けられ、選手たちへのメッセージを募集するとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭りに行こう!〜地域の皆様、ありがとうございます〜

画像1 画像1
 7月23日、24日の2日間、公社1号棟・都営2号棟の合同盆踊り大会が開催されています。初日の昨夜は、夏の暑さも一休みという涼やかな風もそよぐ中、大勢の人々、子どもたちで賑わい、まさに大盛況でした。
 地域の人々に見守られ、支えられ、健やかに成長していくこどもたちです。先週末に学校からもこの夏に予定されている夏祭り、盆踊りについてプリントでご案内しました。ご家族お誘い合わせで足を運ばれてはいかがでしょう。
【公社自治会・都営2号棟自治会合同盆踊り大会】
・7月23日(土)・24日(日)19:00〜21:00

【亀戸9丁目町会・日商岩井亀戸マンション自治会・ラフィーネハイツ自治会合同盆踊り大会】
・7月30日(土)・31日(日)18:00〜21:00
 ※浅間竪川小学校の校庭で行われます。

【亀戸7丁目北部町会納涼盆踊り大会】
・8月5日(金)・6日(土)18:00〜21:00
 ※亀戸7丁目北公園で行われます。

【第34回江東区民まつり亀戸地区夏まつり】
・8月20日(土)・21日(日)12:00〜21:00
 ※亀戸中央公園・亀戸スポーツセンター
 ※以下は昨年の案内です。8月1日付け江東区報に掲載されます。
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/community/...

 亀戸7丁目北部町会の盆踊りが行われる8月5日からは、亀戸香取神社例大祭が催されます。この日から「スポーツ燈籠會プロジェクト」として、オリンピック・パラリンピック開催に合わせて、吉田沙保里選手、内村航平選手、池江璃花子選手をはじめ世界の第一線で活躍するトップアスリートの皆さんが言葉を記した50個のスポーツ燈籠が夜の境内参道を照らしだすということです。(燈籠展示は8月5日から11月1日まで/2020東京大会まで毎年行われます)
https://www.facebook.com/sportslantern/
画像2 画像2

集団下校訓練を行いました

 7月15日5校時、大型台風接近を想定した集団下校訓練を実施しました。

 これから秋にかけて台風の季節がやってきます。昨年9月、台風18号の影響で栃木県、茨城県に大雨特別警報が発表され、豪雨による河川氾濫、土砂災害が発生したことは記憶に新しいところです。
 今日の訓練は「学校在校時にこれから東京地方に大型台風が接近し、大雨、暴風、洪水警報が発表されるおそれがある」という想定で行いました。放送の指示をよく聞いて、登校班ごとに各教室に集まり、速やかにしっかりと行動し、班ごとにまとまって下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句教室がはじまりました!

今年も俳句講師の先生方にお越しいただき、4年生以上が俳句の授業をうけています。

すてきな俳句を作りたい!と生き生きと授業に参加しているこどもたちです。
授業の最後には作品をはりだし、句会も開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171