開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133759
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

1年 生活科見学〜番外編〜

画像1 画像1
 市川市動植物園名物の『流しカワウソ❗』

 こどもたちを乗せたバスは、学校に向けて出発しました。
画像2 画像2

1年 生活科見学5〜おべんとうタイム〜

 お待ちかねのおべんとうタイムです。ひと足先に来ていた2、5組に続いて、全クラスがおべんとうを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科見学4〜なかよしひろば〜

 なかよしひろばで動物たちとふれあい体験です。1、3、4組が動物たちとふれあっています。
 係の方の説明を聞いて、モルモットを優しく抱っこするこどもたちです。ウサギやヤギ、ブタたちともふれあうことができました。
 2、5組は先におべんとうを食べてから体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科見学3〜班別に見学中〜

 テナガサル、キツネザル、カワウソ、ミーアキャットなどなど、目の前の動物たちに夢中です。
 名物の「流しカワウソ」や「カワウソとあくしゅ」は……?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科見学2〜クラスごとに見学はじまり〜

 さる山の前で集合写真を撮って、クラスごとに班別に見学が始まるところです。
 他にもいくつかの学校の1年生が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科見学1〜市川市動植物園に着きました〜

 楽しみにしていた生活科見学です。9時50分、バスは無事に市川動植物園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 研究授業を行いました

画像1 画像1
 9月15日金曜日「3つのかずのけいさん」の学習で算数の研究授業を行いました。
 お話の場面を見て計算の式を考え、答えの出し方を話し合いました。ブロックを使って操作をしたり、今までに習ったやり方を思い出したりしながら、考えることができました。また、友達のやり方を聞いて様々な見方について学び合うことができました。
 このような学習を通して、今後も「主体的・対話的で深い学び」を目指していきます。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171