開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133682
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

4年 社会科見学4〜中央防波堤埋立処分場〜

 中央防波堤埋立処分場では、外側埋立処分場の様子を説明してもらいながら、バスの中から見て回りました。大きさは東京ドーム42個分、高さ30mのゴミの山でした。そこから出る汚れた水はきれいにしてから流したり、灰が飛ばないように工夫されたりしていました。
『混ぜればゴミ、分ければ資源。』ゴミについて、処分場や私たちの未来について、たくさん考えさせられた1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学3〜ごちそうさまでした!〜

 少し寒い中でしたが、秋の訪れを肌で感じながら愛情のこもったお弁当をいただき、心は温かくなりました。

 水の科学館に少しだけ足を運び、埋め立て処分場に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科見学2〜清掃工場の見学〜

 大きなクレーンを見たりゴミピットを見たりしてきました。そのあとは清掃工場クイズに挑戦!全問正解者もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会科見学〜新江東清掃工場到着〜

 こどもたちを乗せたバスは、新江東清掃工場に到着しました。日本で一番大きい清掃工場の見学が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 点字学習〜体験しました〜

画像1 画像1
 本日10月6日、国語の「だれもが関わり合えるように」のまとめとして、視覚障害者の方を招いてお話を伺いました。点字を速いスピードで打ったり、便利な道具を紹介していただいたりしました。さらに、買い物は宅配で頼んだり、お店が空いている時間帯に行き、店の人に案内してもらったりすることも教えていただきました。こどもたちは、それらの話を食い入るように聞いていました。
 講師の先生から今日の授業について、家の人と話をするという課題をいただきました。ぜひご家庭で聞いていただければありがたい限りです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171