開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:7
総数:133682
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

研究授業「黒鍵の音楽をつくろう」

 7月11日5校時、校内研究の実践として6年4組で音楽の研究授業を行いました。音楽科における表現領域の音楽つくりの活動で、木琴(マリンバ、シロホン)を使ってグループごとに取り組みました。
 4人のグループで音楽の仕組みを生かし、音の重ね方や演奏の仕方を工夫して、こどもたちは意欲的に学習することができました。

 本校は、江東区教育委員会からの「教育課題研究校」の指定を受け、校内研究を推進しています。講師にお招きした松本絵美子先生(文京区立窪町小学校長)からも、授業実践や本校の研究活動について、温かい評価をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 劇団四季「こころの劇場」

 7月8日、6年生が劇団四季「こころの劇場」に招待され、四季劇場「秋」でミュージカルを鑑賞しました。
 上演されたのは、斎藤惇夫氏の名作「冒険者たち〜ガンバと15ひきの仲間」を舞台化したミュージカル『ガンバの大冒険』。ミュージカル専用の本物の舞台で、プロの俳優の皆さんの熱のこもった演技にワクワクドキドキの2時間でした。

 この劇団四季の公演は、以前から日生劇場でも行われており、保護者の皆様の中にも6年生のときに招待されて、ミュージカルをご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。こどもたちにとっても有意義な機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室21〜思い出の2泊3日〜

 2泊3日の日光移動教室、たくましく成長して帰ってきました。こどもとち一人一人にとって、小学校生活の一番の思い出として残る充実した3日間だったと思います。
 お出迎えにお越しいただいた保護者の皆様、ご家庭で帰りを待ちわびていらした保護者の皆様、ありがとうございました。

--------------------------
〔番外編〕〜本物はどっち〜
 本物は下の眠り猫でした。ガイドさんからは「来年の3月までしか、それ以後は見たくても絶対に見られないレプリカを見ることができて幸運だったと思ってご覧ください」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室20〜到着が早まります〜

13時30分、羽生パーキングエリアを出発しました。
東北自動車道は順調に流れており、予定より早く14時35分〜40分に学校到着の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室19〜旅のみやげを〜

「日光の社寺」の見学を終え、物産店で弁当を食べ、おみやげタイムです。
予算とほしいものを見比べながら……、「○×買いました!」「おつりは60円だけでした!」それぞれに買い物を楽しんでいました。

12時15分、日光を出発しました。途中の羽生PAを立ち寄るころに、おおむねの到着時刻を一斉メールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室18〜東照宮から二荒山神社へ〜

東照宮の文化遺産を見学し、杉並木を通って二荒山神社にやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室〔番外編〕〜本物はどっち?〜

画像1 画像1
現在、日光東照宮ではあちこちで改修が行われています。
陽明門の改修の外、「三猿」「眠り猫」などの彫刻も取り外され、代わりにレプリカが展示されています。

さて、上下2枚の写真、どちらが本物でしょうか?(1枚は昨年の6年生と来たときの本物、もう1枚が今日のレプリカです。)
画像2 画像2

日光移動教室17〜東照宮にやってきました〜

1999年に世界遺産の指定を受けた「日光の社寺」の一つ、日光東照宮にやってきました。
案内人の方の説明を聞きながら、見学しています。

日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺の二社一寺に、103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」とこれらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」が登録されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室16〜最終日朝のようす〜

6時起床、布団、シーツを片付けて、荷造りをして帰校の準備です。天気は盛夏を思わせる晴空。
朝食の後は、部屋を掃除して出発です。

〔朝食の献立〕
ロールパン、黒糖パン、ジャム&マーガリン、肉団子入り野菜クリームスープ、ポテトサラダ、バナナ、オレンジ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価・アンケート

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171