開設日:2001/09/05
リニューアル:2015/08/24
最新更新日:2018/02/09
本日:count up1
昨日:6
総数:133688
☆〜家庭・地域と共に歩む愛あふれる浅間竪川小学校〜☆

日光移動教室9〜燃え上がれキャンプファイア〜

 日光移動教室第1日の終わりは、園庭でのキャンプファイアです。

 心配された雨に降られることなく、「遠き山に日は落ちて」の斉唱に始まり、「努力の火」「友情の火」「優しさの火」の三つの火が灯されました。そして、真っ赤に燃え上がる火をみんなで囲み、歌、ダンスやゲームを楽しみました。

 明日は、華厳の滝、湯元の源泉の見学、そして戦場ヶ原ハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室8〜夕食のようすです〜

 18時、美味しい夕食です。風呂あがりに143名が一堂に会して、楽しく会食しています。ごはんも進んで、次々におかわりするこどもたちです。

〔夕食の献立〕
カレーライス、ウインナー、野菜サラダ(青じそドレッシング)、福神漬け、ヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室7〜ふくべ細工体験〜

 開園式を終えたこどもたちは、栃木県の伝統工芸品である「ふくべ細工」を体験しました。
 ふくべとは、夕顔の実をいい、この果肉をむいてほしたのが、栃木県の特産品、かんぴょうです。栽培されるふくべの大半は未成熟の段階でかんぴょうにされ、種取り用のふくべだけが大きく成熟するまで育てられます。種を取り去ったふくべは、中が空洞となり、乾燥させた皮が細工物の材料となるそうです。

 こどもたちは、思い思いにふくべ細工の面に絵付けしました。デザインしたお面は加工して、後日学校に送っていただくことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室6〜日光高原学園に到着〜

 13時40分、日光高原学園に到着しました。学園の体育館で開園式を行い、管理人をはじめ施設の皆さんにご挨拶をしました。いよいよ学園生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室5〜おべんとうタイム!〜

画像1 画像1
 日光の杉林をバックに、美味しいお弁当タイムです。
画像2 画像2

日光移動教室4〜大江戸の街を散策中〜

 グループでなかよく、大江戸の街を散策中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室3〜いざ勝負!〜

画像1 画像1
 いざ勝負!果敢に挑む浅竪剣士!

……しかし強くて勝てません……
画像2 画像2

日光移動教室2〜江戸村に到着!〜

画像1 画像1
 10時45分、予定より少し遅れて、日光江戸村に到着しました。こどもたちは胸をおどらせて、入っていきました!
画像2 画像2

日光移動教室1〜行ってきます!〜

 体育館アリーナで出発式を行い、8時15分、6年生が日光移動教室に出発しました。充実した3日間にできるよう、こどもたちはがんばってきます。

 保護者の皆様には早朝からお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 日常の授業から

 6年2組の社会の授業です。
 社会では日本の歴史について学びます。聖徳太子の国づくりについて、教科書、資料集をもとに調べ、NHKのEテレの視聴覚教材も活用しながら学習しました。
 聖徳太子の政治の内容や意義、現代にどのようにつながっているかを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 オリンピック・パラリンピックフラッグリレー

 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向け、東京都内62区市町村を回っているオリンピックフラッグ&パラリンピックフラッグが、4月27日、いよいよ浅間竪川小学校にやってきました!!
 4月22日に江東区入りしたフラッグは、今朝、第二亀戸小から車で浅竪小に運ばれてきました。そして、体育館アリーナで6年生全員の歓迎を受け、第二亀戸小の代表児童2名からフラッグを受け取って、浅竪小代表児童2名が第三大島小へ届けました。
 6年生143名は浅竪小の代表として、すばらしい態度でフラッグリレーに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習6〜大仏と記念写真を〜

 大仏前でクラスごとに記念写真を撮って、学校めざして出発です。(15時20分過ぎに到着予定です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習5〜おべんとうタイム〜

画像1 画像1
 鎌倉大仏(高徳院)の境内裏でおべんとうです。
画像2 画像2

6年 鎌倉校外学習4〜江ノ電の旅〜

 江ノ電で3駅、長谷駅をめざします。町並みというか家並みの中を走る江ノ電ならではの風情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習3〜小町通り散策〜

 小町通りを散策するこどもたち……。
「ちょっとだけ試食とかしちゃダメなんですか?」
「う〜ん、今度、おうちの人と一緒に来たときにね」

 これから江ノ電です。(早い班は長谷駅を通過してます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習2〜源頼朝公墓〜

 最初のチェックポイント、源頼朝公墓です。
「1192年に鎌倉幕府が開かれて……」通りかかった人力車夫の方から一緒に話を聞くこどもたちです。(得しちゃいました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鎌倉校外学習1

 9時45分、鎌倉に到着しました。ここ鶴岡八幡宮から校外学習のスタートです。
 今年は班別行動で鎌倉〜長谷を散策します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生応援プロジェクト実行中!

 入学から4日目、1年生の各クラスでは「1年生応援プロジェクト」と題して、新6年生が1年生のために活躍しています。
 始業までの間、登校後に朝の準備を手伝ったり読み聞かせやクイズで和ませたり……給食が始まると掃除を教えたりすることも……。
 6年にとっても、最高学年としての意識を高めていくための大切な取組です。1年生、お兄さんお姉さんが付いてるから安心です!
 がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校だより

登校許可報告書

江東区立浅間竪川小学校
〒136-0071
住所:東京都江東区亀戸9丁目22−4
電話:03-3684-4311
ファクシミリ:03-3682-0171