4年 浄水場見学

 5月21日に渡良瀬浄水場に見学に行ってきました!川や井戸の水が、私たちのもとに届くまでに、どのような作業を行っているのかを実際に見学してきました。緑色の水が様々な行程を経て、透明な水になって行く様子に子どもたちは興味津々でした。最後にきれいになった一番水を飲んで「美味しい。」「もっと飲みたい。」とたくさんの子が言っていた姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

JRC登録式を行いました(5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/22朝、4〜6年生がJRC登録式を行いました。JRC委員の司会でJRCの誓いを述べたり、JRCの歌を歌ったりしました。「気づき、考え、行動する」を基本に、社会の一員として、人のため、社会のためにできることを率先してできる児童になって欲しいと思います。

1年校外学習(桐生が岡遊園地・動物園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(水)に、桐生が岡遊園地と動物園に行ってきました。グループごとに乗りたい乗り物を事前に決め、仲良く乗り物に乗ってきました。お昼には、おいしいお弁当とおやつをみんなで食べました。色々な動物も見学し、キリンの大きさに驚いたり、ペンギンのかわいさを感じたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 とても暑い日でしたが、初めての班行動で、子どもたち同士で協力する姿がたくさん見られ、みんなで仲良く行ってこられたのでよかったです。

2年校外学習(向井千秋記念子ども科学館)

 5月16日、2年生は向井千秋記念子ども科学館に行ってきました。偏光板を使ったサイエンスショー「光と色の大実験」では身近な不思議を体感し、子どもたちは驚きの声を上げていました。つつじが丘第二公園に移動して、待ちに待ったお弁当・お菓子タイム!お弁当を食べ終わると、子どもたちはアスレチックで元気に遊んでいました。とても暑い一日でしたが、そんな暑さも忘れるくらい楽しい校外学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会、上手に並べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(金)朝の体育集会では、前回に比べてとても素早くきれいに並ぶことができ、ラジオ体操もしっかりできました。素晴らしかったです。これからまだまだ暑くなりますので、素早い行動力と集中力でキビキビした行動を心がけ、暑さに負けないで頑張ってほしいと思います。

4年校外学習(群馬県立自然史博物館)

 5月15日に、群馬県立自然史博物館に行ってきました!恐竜をはじめ、様々な動物の化石や標本を目にし、気になったことや気付いたことを、しおりにメモする子ども達の姿が見られました。お昼は、楽しみにしていたお弁当とお菓子をあっという間に食べきり、芝生の上で元気よく遊んでいました。天候にも恵まれ最高の校外学習となりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生、和楽器(琴)教室を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日、6年生の音楽の時間に和楽器の学習をしました。いつも交通指導員としてお世話になっている斎藤さんに、この日はお琴の先生としておいでいただき、琴の説明と実演をいただきました。そのあと校長も加わって宮城道雄の「春の海」のさわりを演奏しました。少しでも和楽器に興味を持ってくれたら嬉しいです。

今年度最初の体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日朝、体育集会を行いました。今日は今年度初めての体育集会なので、最初クラス毎の隊形に並び、そこから体操の隊形に移動するところからです。ソフトボール投げの曲がったラインに惑わされながらも、子ども達はなんとか真っ直ぐに並ぼうと努力しておりました。次回はきれいに並んで、ラジオ体操ができるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立宝泉小学校
〒373-0036
住所:群馬県太田市由良町1738番地1
TEL:0276-31-2442
FAX:0276-32-3994