最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:83
総数:552196
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/21〜22 知多中学校職場体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
教職の準備を一緒にして,おいしくいただきました。掃除の時間は黙掃を,いつもより大分静かに行えました,。1/22(金)5時間目は6年生に対して「夢語り会」行い,とても興味深く聞くことができました。

1/21〜22 知多中学校職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)が暴風雪警報が出て,中止になってしまいましたが,21日(木)22日(金)の2日間で,知多中学校職場体験で,4名の生徒と一緒に学習をしました。1年1組,2組,3組と2年1組に入りました。音楽や生活,半日入学の練習を一緒にやりました。

1/7 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(木)、学校に児童の元気な声が戻ってきました。始業式では担任の先生方が前に立ち、校長先生の合図をもとに全校で新年のあいさつをしました。新年を迎えて初めて校歌も、元気よく歌うことができました。

12/22終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(火)、終業式が行われました。
 校長による全児童に向けての訓話の後、学年代表児童が2学期にがんばったことの発表をしました。
 式の最後に、元気な校歌が体育館に響きました。

12/22 大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんといっしょに自分の教室や廊下を掃除します。2年生は,もう自分たちの力できれいに掃除します。昇降口の掃除もとても丁寧に行いました。これで,学校もぴかぴかになりました。気持ちよく冬休みを迎えられます。

12/22 大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月22日は,2学期最後の終業式の日です。式終了後,全校児童と教職員で大掃除を行いました。本校では,昨年度から黙掃(もくそう:一言もしゃべらずに掃除をします。音楽も掃除中は流しません。)を本格的に行っています。

11/19 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)3時間目,4〜6年生対象に,「けがへの正しい対応を身につけよう」というテーマで学校保健委員会を行いました。保健委員により,けがをした時の対応に関するクイズをしたり,知多消防署より救急隊員に来ていただき,三角巾の使い方を教えていただいたりしました。学校医の先生から,けがへの対応,けがをしない心がけについて教えていただき,しっかり学びました。

11/16不審者侵入訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(月)、知多警察署より2名の警察官をお招きして、授業中4年2組に不審者が侵入したと想定した訓練を行いました。
 警察官が不審者に扮して侵入し、それに対しての職員の対応についてアドバイスをいただきました。
 その後、不審者が侵入した際のさすまたなどの使い方や心構えなどについて、教えていただきました。
 

11/14小中学校音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(土)、知多市小中学校音楽会に岡田小学校金管クラブの児童も参加しました。
 日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演奏を披露してくれました。

11/12火災避難訓練

 11月12日(木)5時間目に、全校で火災避難訓練を行いました。
避難完了後、消防署の方から消火器の使い方について教えていただき、代表児童が模擬消火器を使って消火の練習をしました。
 その後、5年生が煙道体験、6年生が避難器具を使った3階からの降下訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(土)学習発表会(1年生)「はる なつ あき ふゆ みんなだいすき」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(土)に学習発表会に参観していただきありがとうございました。1年生は「はる なつ あき ふゆ みんなだいすき」という題名で発表しました。四季を通した1年生の学習を歌やダンスで発表しました。 

11/7(土)学習発表会(2年生)「ぼくらはみんな生きている!」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「ぼくらはみんな生きている!」という題名で発表しました。2年生になったうれしさ,生活科で学習したことを歌や合奏,ダンスを交えて発表しました。生き物のは命があり,命の大切さを発表しました。

11/7(土)学習発表会(3年生)「昔の岡田にタイムスリップ!」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,「昔の岡田にタイムスリップ!」という題名で発表しました。社会科や総合的な学習の時間に学習したことを昔の岡田を振り返りながら,便利な今の生活をダンスや歌で発表しました。

11/7(土)学習発表会(4年生)「笑顔でつながる ふくしの輪」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「笑顔でつながる ふくしの輪」という題名で発表をしました。総合的な学習で行った高齢者体験,福祉の学習を通してみんなが幸せになるにはどうすればよいか考えて発表をしました。

11/7(土)学習発表会(5年生)「ぼくたちは ざしきわらし」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「ぼくたちは ざしきわらし」という題名で発表しました。総合的な学習でやった,「環境を大切にしなくてはいけない」ことを発表しました。宮沢賢治の作品を通し,ざしきわらしが地球から出て行ってしまうことと重ねて考えしました。

11/7(土)学習発表会(6年生)「明治維新の光と影」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「明治維新の光と影」という題名で発表をしました。社会の学習を生かし明治時代の大きな動きを「光」,戦時中の混乱期と悲しみを「陰」として表し,力一杯熱演しました。

11/4 学習発表会リハーサル(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(水)全学年で7日(土)に行われる学習発表会のリハーサルを通しで体育館で行いました。ほぼ全学年でき上がり,あとは,微調整という段階に入りました。校長先生や教頭先生からお褒めの言葉やこうするとよいというアドバイスを受けました。本番が楽しみです。

10/22 就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)午後から来年度入学する就学児の健康診断がありました。6年生が受付や健康診断の引率を行いました。就学児は,内科検診,視力検査,歯科検診,知能検査を行いました。

10/20民生児童委員、主任児童委員と学校との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,10人の民生児童委員、主任児童委員の皆さんと学校の教職員とで懇談会を行いました。懇談会を行う前に,委員の皆さんには各教室に入っていただき,給食を児童といっしょに食べていただきました。元気のよい児童に皆さんも大変喜んでみえました。その後,校長室で話し合いの場をもち,熱心に討議していただきました。児童の健全な成長を目指して,委員の皆さんと学校で力を合わせて取り組んでいくことを確認し合いました。

10/13授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、3時間目に道徳の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に参観していただきました。
 真剣に友達の意見に耳を傾ける児童の姿をご覧になっていただけたと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

ひまわり通信

保健だより

学校だより

年間行事予定

警報発令等緊急時における対応

本校の教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校案内

Aviso

知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986