最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:83
総数:552198
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/12(木)シミュレート 4年生

4年生は体育館に全員が集まって、行事のシミュレートをしていました。
きびきびした態度に関心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)4年生の給食

魚フライの人気が高かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(金)ハーモニー 4年生

素敵な歌声に誘われ、音楽室に入ると、4年生が卒業式で歌う歌の練習中でした。
なかなか響き合っていて、感動をもらいました。
これからもっともっと良くなると思うと、わくわくしますよ。
表情もいいね。がんばれ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(金)総合学習 4年生

4年生は総合学習で、「生き方発表会」の準備をしていましたよ。
当日をシュミレートしながら考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6(木)繰り返し学習 4年生

4年生は算数で、練習問題に取り組んでいました。
しっかりと集中して取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(水)要旨をつかんで 4年生

4年生は国語で「ウナギのなぞを追って」の要約文を書いていました。
読解力と表現力が試されるね。
がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)割り算の筆算

4年生は算数で、割り算の筆算に取り組んでいました。
自然と教え合いが生まれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)授業風景 4年生

4年生は毛筆書写の時間でした。作品を見合って、自分の作品に生かしていました。
図工で、版画の授業をしているクラスもありました。手鏡で自分の顔を観察し、スケッチしていました。しわの1本まで、しっかり観察していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)都市を考える 4年生

4年生は社会で、名古屋市について学んでいました。
先生は自分の経験にふれ、愛知万博のフレンドシップ事業の例も出し、いろいろと考えさせていましたよ。私も懐かしく聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(木)夢を語ろう 4年生

4年生はドリームマップでつくった夢を発表しました。
立派な発表だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29(水)友達の意見から学ぶ 4年生

4年生は国語で、「ウナギのなぞを追って」の単元でした。内容を要約して、読み取りを深めていました。友達の意見を参考にしていたのがよかったね。
別のクラスも大変集中していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(火)ラ クンパルシータ 4年生

4年生は音楽室から楽器の音が…。のぞいてみると、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)で、ラ クンパルシータを演奏中。かなりのボリュームで圧倒されましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月)どんな作戦が有効かな 4年生

4年生は体育で、ポートボールをしていました。グループで協力し合って作戦を考え、プレーしていましたよ。試合を見たり、補助を手伝ったりすることも大事な勉強だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(金)立体地図はいいね 4年生

4年生は国語で「詩」の導入の授業や社会の授業をしていました。
社会では立体地図を使って、寒暖の差について話し合っていましたよ。高度が感じられるので臨場感があり、意見もたくさん出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(木)ドリームマップづくり3 4年生

最後に、一人一人が自分のドリームマップを使って、夢について発表しました。
「人を助ける仕事がしたい」「おばあちゃんに喜んでもらいたい」など、心温まる夢の発表もあり、子どもたちに“優しさ”が育ってきていることを実感。
がんばれよ〜!応援してるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(木)ドリームマップづくり2 4年生

子どもたちは現在の夢を、ドリームマップに表していきます。
明確にもっている子が多くて、すごいなあと思いましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(木)ドリームマップづくり1 4年生

4年生は指導員の方をお招きし、「ドリームマップ」づくりに取り組みました。
これは各クラスの導入の時間ですよ。
将来を考えるきっかけをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水)美しい歌声に 4年生

音楽室からは美しい歌声が…。しばし、美しいハーモニーを鑑賞しました。頭声発声法で歌えていて、感心しましたよ。
放課には、上靴もきちんとそろえてトイレを利用している子を見かけ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水)しっかり観察しよう 4年生

4年生は校庭に出て、桜の木を観察しスケッチに残していました。真剣な表情で、細かいところまで観察していましたよ。
別のクラスは、図工の導入の授業でした。どんな版画ができるのかな。意見交換も活発でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(火)授業風景 4年生・ひまわり

4年生は社会の授業でしたが、討論形式でした。子どもたちの意見交換を教師がうまくつないでいましたよ。こうして深まっていく授業は見応えがありますね。
ひまわり学級は図工で、個性的な素晴らしい絵を描いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986