最新更新日:2024/06/03
本日:count up161
昨日:75
総数:552432
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

2/3(月)授業風景 5年生

5年生は家庭科で、エプロンづくりをしていました。進み具合はさまざまでしたが、みんな一生懸命に取り組んでいましたよ。完成した子も現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)がんばっていたね 5年生

5年生は、算数のコース別学習に取り組んでいました。
それぞれのコースで、がんばる姿を見ることができましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29(水)どこへ行って何をしたい? 5年生

5年生は英語の授業でした。行きたい国や、そこでしたいことについて英語で会話しました。夢がある、楽しい学習だったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28(火)オリジナル伝言板 5年生

5年生は図工の木工作品である「伝言板」のデザインを考えている場面です。友達に相談したり、先生のアドバイスを求めたり。どんな作品がはできるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月)どこへ行きたい? 5年生

5年生は外国気教室で英語の授業でした。英語で「どこへ行きたい?」「どこどこへ行きたい」の構文を習いました。子どもたちの発音が少しずつよくなってきましたよ。
体育の授業で、なわとびの「時間跳び」を競い合っていたクラスもありました。すごく長く跳べて、素晴らしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(金)哀愁のメロディ 5年生 2

5年生のあるクラスは、音楽室でリコーダーの練習です。哀愁のある、とっても素敵な演奏でしたよ。「風とケーナのロマンス」という曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24(金)しっかり身につけよう 5年生

5年生は家庭科でミシンの使い方を学んでいました。
今のうちにしっかり身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20(月)授業風景 5年生

5年生は、合同授業で家庭科でした。グループで教え合いながら取り組んでいました。欠席者が増えたため、明日から3日間、学級閉鎖になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金)家庭科のミシン 5年生

家庭科室では、5年生が家庭科のミシンの授業をしていました。担任の先生の他にも2名の助っ人の先生が。こういう授業は個別指導が大切ですので、有り難いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 素敵な音色に誘われて 5年

校内を回っていると、素敵な音色が聞こえてきました。音楽室では、リコーダーの練習が行われていました。「風とケーナのロマンス」という素敵な曲のメロディ−が心に残りましたよ。音楽の力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 学力テスト 2

最後まであきらめずに取り組むことが大切ですね。
結果を生かすことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 仮説の検証 5年生

5年生は、「食塩を水に入れたらどうなるか」、予想を立てていました。間違ってもいいから、まずは自分の考えをもつことが大切ですね。実験で検証して確かめ、納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 楽しい給食 5年生

5年生は給食の様子です。食欲旺盛なので、少し足りないかな?ちなみに今日はラーメンでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生の様子

5年生は国語で「想像力のスイッチ」という単元の学習をしていました。先日行った、「新聞出前講座」が学習に生きているなと感じましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 5年生の3学期初日

5年生は、休憩になった時間にお邪魔しました。明るい表情を見せてくれましたよ。学習の振り返りをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 冬らしい日に

おはようございます!
冬らしいキーンと張り詰めた空気。気持ちが引き締まりますよね。

5年生が先日新聞社の方々に指導いただいたオリジナル新聞を見事に完成させましたので、少し遅くなってしまいましたが掲載します。なかなかの力作が多いですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(金)2学期最後の給食 5年

5年生は、すぐにポーズをとりたがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(木)リコーダーの練習 5年

音楽室から知っている音楽が聞こえてきたので、入ってみると5年生がリコーダーの練習中。
ディズニー映画「アラジン」に用いられたバラード曲「ホール・ニュー・ワールド」でしたので、聞き覚えがあります。素敵な音色をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18(水)歯みがき教室 5年

5年生は3時間目に、歯科衛生士さんにお越しいただき、「歯みがき教室」が開かれました。歯垢や歯石をしっかり取る歯みがきの方法について、分かりやすく説明していただきましたよ。そして、染出し液を使って、しっかりみがけたかを確認しました。
歯が痛いのはたまりませんものね。日頃から、正しく歯をみがいて、虫歯予防に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(水)新聞に掲載されましたよ

おはようございます!雨模様の天気となりましたが、湿度を確保するためには恵みの雨ですね。インフルエンザには、十分お気をつけください。
先日、5年生で行われた「新聞出前講座」の様子が本日の朝刊に掲載されましたので、お知らせします。今後も、社会事象に興味をもって、力強く人生を切り開いていってほしいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986