最新更新日:2024/05/30
本日:count up104
昨日:188
総数:551846
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

7/8(水)石油作文への挑戦 5年生

5年生は社会で、石油に関連させて社会状況を多面的に考えていました。
自分の考えをもって、作文が書き上げられるといいですね。
とてもいい勉強になりますよ。
少数の割り算の授業に、集中しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(火)作文の推敲 5年生

よりよい表現をめざして、かいた作文の推敲をしていました。
少し表現をかえるだけで伝わり方が違ってくるね。
算数の授業に、集中しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月)理科の授業 5年生

「インゲン豆の子葉がしぼむのはなぜ」というテーマのもと、予想を立てていましたよ。電子黒板でヨウ素液をかけた子葉が変化する様子を、一人一人が真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月)工夫したリレー 5年生

5年生は体育館で、楽しいリレーに取り組んでいました。
課題をいろいろと変えて、ルールを工夫し楽しんでいました。
これなら楽しんだ後に、結果として体力がつくね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(金)思い出の絵 5年生

図工で、思い出の絵を描いていました。
まだ下書きのクラス、ぬり始めたクラスはありますが、気持ちを込めて描いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3(金)算数の復習 5年生

5年生は落ち着いて、算数の復習に取り組んでいました。
こうやって、既習事項を復習し、真に定着させていくことが必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(木)ありがとう 5年生

5年生は「ありがとう」をテーマに、作文学習に取り組んでいました。
ありがとうの気持ちはあっても、なかなか言えないときもあるけど、照れないで大きな声で言いましょう。
ありがとうは、魔法の言葉であり、素敵な言葉です。

算数の学習に取り組んでいたクラスもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)小数の割り算の筆算 5年生

5年生になると、算数のレベルも上がってきます。
みんな頭をひねりながら、問題に挑戦していました。
「脳に汗をかく」、これからの時代は、そんなことが大切になるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986