最新更新日:2024/05/31
本日:count up190
昨日:163
総数:552095
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

11/11(水) 授業風景 6年生 2

先日体験させていただいた機織り体験やガイド体験の様子をまとめているクラスもありました。そう、しっかりとまとめておくことが大切ですよ。今後新聞などにまとめるのかな?英語の授業を受けているクラスもありました。学習もかなり深まってきましたね。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(水) 授業風景 6年生 1

6年生は図工で、テープカッター作りをしていました。糸鋸を使うので、安全には十分に注意しなければなりませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 授業風景 6年生

6年生は、社会や英語について学習していました。社会では、大河ドラマ「麒麟がくる」の例をあげ、少しだけ歴史の面白さを伝えてみましたが、6年生はどう受けとったでしょうか。英語は、生き物の名前や食べるものについて、楽しく学んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(月) 授業風景 6年生

6年生は家庭科で、「まかせてね、今日の食事」というテーマで学習に取り組んでいましたよ。献立を考えるうえで、「焼く」と「炒める」の違いについて考えていました。興味深いですよね。私も調べてみましたが、その意味を知ると「焼きそば」は「炒めそば」と言った方がよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 愛する岡田を学ぶ 6年生 4

昔、岡田小学校があった場所の説明を受けたり、住んでいても知らないことが多く、発見と感動の連続でしたね。子どもたちは、しっかりとメモしながら説明を聴きました。そして、改めて岡田の街の素晴らしさに気づいてくれたことでしょう。知多木綿蔵の皆さま、岡田街並保存会の皆さまには、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 愛する岡田を学ぶ 6年生 3

ガイド体験では、岡田の栄えた時代を振り返り、歴史と文化を学ぶとともに、現代の岡田についても考えました。このような素晴らしい街に住んでいることを誇りに思いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 愛する岡田を学ぶ 6年生 2

一人一人が機織り体験をさせていただいたり、綿から種をとる体験もさせていただきましたよ。糸車を使って、綿から糸になる光景を目の当たりにして、感嘆の声があがっていました。さらしについても説明していただきました。少しずつでしたがが、自分で知多木綿を織る体験は、なにものにも代えがたい貴重なものになるでしょう。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 愛する岡田を学ぶ 6年生 1

6年生の総合学習「愛する街 岡田」の現地学習で、知多木綿蔵にて機織り体験、街並保存会の皆さんによるガイド体験をさせていただきましたよ。天下の岡田と称された歴史と伝統を垣間見ることができました。講師の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 授業風景 6年生

6年生は、図工や道徳の授業に取り組んでいました。道徳では、命のビザを発行した杉原千畝さんの生き様を教材に、深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/2(月) 授業風景 6年生

6年生は、理科や社会、音楽の授業に取り組んでいました。音楽室からは、サウンドオブミュージックの素敵なメロディが、リコーダー演奏にて響いていましたよ。音楽は心を癒してくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986