最新更新日:2024/06/01
本日:count up83
昨日:332
総数:362764
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

読書家さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 修了式の前には、科学作品展、歯みがきポスター、「読書家さん」、全国教育美術展の学校賞の表彰の伝達を行いました。「読書家さん」は、図書ボランティアの保護者の方々が、たくさん本を読んだ人に贈ってくださる賞です。
 また、3月にたくさん本を読んだ「読書家さん」には、図書ボランティアの方々が作ってくれたしおりを渡しました。本を読んでどんどん自分の世界を広げてほしいと思います。
 1年間使った教室をぴかぴかに磨いているクラスもありました。最後の教室、最後のクラスのみんなと過ごす時間、名残惜しそうでした。

修了式

 令和4年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が壇上で学校長から修了証を受け取りました。修了書は1年間がんばった証(あかし)です。
 修了式の後は、教室で、担任の先生から通知表を受け取りました。たくさんのがんばりが書かれていますので、次の学年への励みとしてほしいです。
 また、大谷翔正平選手の夢を叶えるために、目標を具体的に書いて実践したことについて、担任の先生からのお話がありました。是非夢を叶えるためにやってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 1

 とうとう卒業式の日になりました。6年生が卒業するのがとても寂しいですが、今日の卒業式は先生たちも大きな声で校歌を歌ったり、大きな拍手を贈ったりしてお祝いの気持ちを伝えたいと思います。
 6年生の教室には、先生からの細かい「思い出の校舎」の絵が描かれていました。
 卒業式の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 2

 卒業式のメインイベントの一つ。卒業証書の授与です。どの子も背筋をピンと伸ばし、返事もしっかりし、素晴らしい姿勢で卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 3

 校長先生の式辞は、「桜梅桃李」のように、自分にしかない良さを大切に、自分らしく精いっぱい自分の花を咲かせてくださいとのお言葉でした。
 PTA会長さんからの祝辞は、命がある限り精いっぱいに生きていくことについてのお話をいただきました。また、「始める」ことで半分進んでいる、つまり、何事も行動を起こすことが大切さであると教えていただきました。
 呼びかけと歌は、大きな声で聞いている人の胸に響いてきました。一生懸命な様子がとても伝わってきて、素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 4

卒業式の退場です。6年間の思い出やお家の方の思いなどを感じ、思わず涙を流す人もいました。皆さん、本当に素晴らしい態度で、感動的な式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 5

 最後の教室です。先生から歌のプレゼント。そして、最後の学級通信をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 6

 続きです
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 7

 最後は先生たちによるお花のアーチの中を、お家の人と一緒に通ってお別れです。卒業生の皆さん、多くの感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ卒業式

 明日に卒業式がせまってきました。体育館や校舎内も卒業式に向けて整えています。たくさんの飾りがありますので、6年生の皆さんには、「おめでとう」の飾りを全部見ていただきたいなと思っています。
画像1 画像1

6年生に贈る会 7

 最後は、5年生「6年生へ 最後の贈り物」です。”中学生あるある”を劇で表していました。えっ⁈という場面を加えていたので、引き付けられました。
 最後は、4年生が自分たちが作った輪飾りでアーチを作って、6年生を送り出しました。
 この会の企画・準備・運営は5年生がしました。一生懸命に頑張ってくれ、頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 5

 後半のトップバッターは、3年生「応其ジャニーズ、3年生ビート」です。ビートのきいた音楽に合わせて、楽しいダンスを披露してくれました。隊形を三角形に変えたりメッセージカードを出したりとすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に贈る会 2

 テーマは「ありがとう」感謝をこめて届けよう です。どの学年も今までお世話になったことに感謝の気持ちをこめて、発表をしていました。
 トップバッターは、2年生「6年生だいすきだよ」です。鍵盤ハーモニカ演奏もそろっていてきれいでした。そして、とても大きな歌声が体育館中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 1

 本日、6年生に贈る会を行いました。最初は、花のアーチをくぐっての6年生の入場です。その後、5年生から「初めの言葉」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132