最新更新日:2024/06/01
本日:count up70
昨日:332
総数:362751
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

かぶ抜き 1年生

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー 1年生

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生掲示物

みんないい感じに仕上がりました。もうすぐ、クリスマスですね。
画像1 画像1

紅葉集め

1年生で、たくさんの色とりどりの葉を集めました。どんなアートができるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

続きです。放課後に、教員が集まって、本日の授業についての協議を行いました。いろいろな意見がでる充実した協議になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

職員研修の一環として、本日、1年生で研究授業をしました。答えが10より大きくなる一桁同士のたし算の学習です。数図ブロックを使って、試行錯誤しながら課題を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生芋洗い

先週とれたサツマイモを洗っている様子です。大きいサイズもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

よのなかのルール

画像1 画像1
一年生ではじまった取組です。少し難しいですが、大切なことばかりが書かれています。

1年生アート

あさがおのつるで作ったリースです。枯れたつるも芸術作品に早変わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生アート

1年生の作品です。見ていて楽しくなる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドジョウ

久々に見ました。一年生男子児童が学校に持ってきました。小さいですが、きちんとドジョウの形をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

シャボン玉

一年生の活動です。外で、お互いが距離を取りながら、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掲示物

廊下側に 絵の具で塗ったかわいいシャボン玉の絵が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

一年生給食、「いただきます!」
画像1 画像1

1年生 学校案内をしてもらったよ!

今日の2時間目と3時間目、2年生のおにいさん、おねえさんに、学校の中を案内してもらいました。

教室の中に何があるのか、何をする場所なのかを、丁寧に説明してくれました。案内してくれた教室ごとに、かわいいシールを貼らせてくれたり、心温まるメッセージを書いてくれたりしたことが、とっても嬉しかったようで、終わりの会では、「楽しかった!」「どんな教室があるのかよく分かった!」「2年生のおにいさんってかっこいい!」など、たくさん発表していました。

2ねんせいのおにいさん、おねえさん、きょうはどうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行指導

1年生で、歩行指導を行いました。市役所から信号機、横断歩道、遮断機を借りてきて、道路や線路を渡る練習をしました。道路を渡るときは、いったん止まって、右左右を確認して、手を挙げてわたるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生はじめての掃除

1年生児童は、今日は、はじめて掃除をしました。6年生のお兄さん、お姉さんに丁寧に教えてもらいながら、掃除をしました。きれいに掃除できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片づけ

1年生の片づけの様子です。正面玄関のコンテナまで運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生給食の時間

給食第2日目となりました。昨日よりスムーズに準備ができています。食べる時間は、結構時間がかかっていますが、みんな食べ切ろうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

1年生下校指導の様子です。今日も、ボランティアの方々にお世話いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132