最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:126
総数:363656
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

秋の社会見学(4年生)

4年生は、和歌山市立子ども科学館と和歌山城に行きました。初めてプラネタリウムを体験する子どもたちが多く、星空がスクリーンに映し出されると「うぉ〜、すごい!」「キレイ!」などといった歓声が起こりました。また、和歌山城では天守閣から和歌山市内を一望し、その後、城内の歴史的な資料等を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科の授業で

4年生児童が理科の「空気や水を閉じこめると」の学習で、空気でっぽうの玉とばし比べをしていました。楽しみながら空気の性質に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちを育む授業〜生きているだけで100点満点〜

橋本市役所健康課の保健師の方々の協力の下、4年生児童を対象に「いのちを育む授業」が行われました。4年生保護者の皆様も熱心に参観していただきました。針の先ほどの大きさの命のもとが、およそ10ヶ月後には2000倍の大きさに育って誕生するまでを、実物大の赤ちゃん人形などを使いながらわかりやすく話していただきました。
「そこまで育って誕生した君たち、そして、今、ここでこうして生きている君たちこそ、本当にすばらしく、それだけで100点満点なんだよ」という保健師さんの言葉を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちを育む授業〜生きているだけで100点満点〜その2

タイムスリップして誕生する前のお母さんの子宮にもどり、出産シーンが再現されました。中から出てきた赤ちゃん役の子、赤ちゃんを抱きしめるその子のお母さんも、見事な演技でとても感動的でした。4年生児童の感想文を紹介します。
「今日は、応其小学校の4年のためにわざわざ来ていただいて本当にありがとうございました。一番最後に保けんしの森本さんが言ってくれた「生きているだけで100点満点」という言葉がわたしにとって一番いんしょうに残りました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132