最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:332
総数:362744
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 卒業式の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が卒業式で歌う歌の練習がとれなかったので、音楽の先生のピアノ伴奏によるCDを作成し、6年生に配布を始めています。まだもらっていない児童は、早く取りに来てくださいね。

卒業式練習

授業終了後、6年生児童が体育館に集まって、卒業式の練習を少しだけ行いました。礼の仕方や卒業証書の受け取り方の練習を行いました。みんなはじめてにしては、上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン活動

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン活動

 本日、高野口町青少年健全育成会の環境部会の方々にお世話になり、6年生が通学路のクリーン活動を行いました。4つの班に分かれて、道沿いのごみや空き缶を拾いました。みんな熱心に、活動したおかげで、通学路が綺麗になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善行少年表彰式

かつらぎ警察署で、善行少年の表彰式が開催されました。かつらぎ町、高野口町の小学生、中学生計20名が表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 6年生

授業終了後の研究協議の様子です。活発な協議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 6年生

続きです。模造紙の活用等、板書計画もうまくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 6年生

本日6限目に、6年生で本年度最終の算数の研究授業を行いました。教員たちは、授業終了後、指導案をもとに、児童の反応や理解度、指導方法等について協議し、研究を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食

食事後、6年生全員でリコーダー合奏で「カントリーロード」、と合唱で「ふるさと」を聞かせてくれました。給食センターさんにも、感謝の心が伝わったと思います。また、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食

食事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食

いつもより、料理の種類も多く、デザートも素敵でした。パイナップルも新鮮で、ボリュームもあり、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食

本日、6年生でミニバイキング給食が体育館で実施されました。小学校6年間お世話になった給食センターの皆さまへの感謝と、栄養素の学習、食事マナーの学習を兼ねての行事です。挨拶やバイキングの説明を受けたあと、グループごとに料理を取りに行き、みんなで一斉に「いただきます」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生フィギュア

6年生のキャリア教育の一環で作成している、将来なりたい職業のフィギュアです。うまく作れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 関西電力出前授業3

つづき
6Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 関西電力出前授業2

つづき
6Aの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 関西電力出前授業1

関西電力の方にお越しいただき、自分たちが毎日使っている「電気」について学習しました。実際の電線に触れたり、電気を作って音を鳴らしたりと、様々な体験を通して、電気の大切さを学ぶことができましたね。地球温暖化が進まないように、Let's 節電!です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ

明かりとなるものは何かという学習で、ローソクやツナ缶を使ったランタンを紹介しました。ツナ缶ランタンは、結構簡単にでき、また食べることもできます。ぜひ、お試しください。ただし、ツナ缶はオイルのものでないとローソクになりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災キャンプ

ダーク&ライトという活動で暗闇体験と照明をつけた体験を対比する活動を行いました。また、新聞紙とナイロン袋を使ったマイトイレづくりも行いました。体育器具庫を真っ暗闇にするのに、昨日は結構、苦労しましたが、なかなか完成度の高いものが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災キャンプ

やかんを洗い終わり、午後は、まず、防災倉庫にある様々なグッズについての説明を聞きました。また、実際に触れたり、中に入ったりして感触を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ

続きです。メニューは、アルファー米わかめごはん、チキンラーメン、そして保護者の皆さんによる炊き出しの豚汁です。どれも、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 交通校外指導
3/13 卒業式予行
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132