最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:85
総数:235956
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

境原っ子フェスティバル

 今年も冬休み前に境原っ子フェスティバルが行われました。
 4・5・6年生が、アトラクションの準備をし、1・2・3年生が縦割り班でそれぞれのブースを回って楽しみます。
 今年は、障害物、射的、マジック、ゲーム、空き缶つみ、宝探し、ボウリングの7つのブースがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 漫才は、みんなで見ました。
 

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来てくれた低学年のお客さんを、高学年がやさしくお世話をして楽しませていました。低学年の子どもたちもとても楽しめた一時でした。

挨拶運動寒くても頑張ってます!

12月15日
 日に日に寒さが厳しくなってきました。今朝も外気は4度と冷え込んでいましたが、児童会役員の5名は早く登校し、校門前で挨拶運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

境原っ子フェスティバルに向けて 1

21日(月)の境原っ子フェスティバルに向けて、計画、準備が進められています。
4年生から6年生が6つのグループに分かれて話し合っています。

(写真上)4年生から6年生の初会合
     どのグループに入るか決めています。
(写真中)漫才
(写真下)空き缶積み
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバルに向けて 2

この日は4年生は森林体験だったため、まず5年生と6年生が集まり話し合いました。

(写真上)ボウリング
(写真中)マジック
(写真下)射的
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバルに向けて 3

境原っ子フェスティバル当日に向けて、各グループごとにロング休憩や昼休みの時間を利用して準備を進めていきます。

(写真上)障害物
(写真中)ゲーム
(写真下)宝さがし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814