最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:85
総数:235984
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

令和4年度前期児童会役員選挙

3月22日
 来年度の前期児童会役員を決める立ち会い演説会と選挙が行われました。
 3・4・5年生が体育館に集まり、それぞれの立候補者の演説を聴いた後、投票をしていきます。選挙管理委員の児童が、会をスムーズに進め1時間あまりで終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの候補者も、「自分が当選したら○○な学校にしていきたいです。」と、自分の公約としてこんな境原小学校にしていきたいと伝えました。選挙結果は、昼の給食の時間に放送で発表されました。

令和4年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、さらに良い学校にしてくれることを期待しています。

児童会役員最後の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月16日
 今朝も児童会役員5人が朝の挨拶運動を行いました。登校してくる児童ひとり一人に、大きな声で「おはようございます!」の声かけができました。
 6年生が今週で卒業するので、今日、後期児童会役員として最後の挨拶運動となりました。半年間、毎週水曜日朝早くからよく頑張って挨拶を行えたと思います。

児童会役員選挙立候補者決まる

3月15日
 来週予定している令和4年度前期児童会役員選挙の立候補者が決まりました。
 5・4年生から12人が、境原小学校をよりよくしようと会長・副会長・書記のそれぞれの役員に名乗りを上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

3月3日
 今日、3・4時間目に6年生を送る会を行いました。
 1〜5年生までが、今までお世話になった6年生に対し、感謝の気持を込めて歌や劇・言葉にして伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

1年生は、「たぬきの糸車」の音読と校歌の合唱を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、思い出をかるたで表現・「こぎつね」の合奏、「虹」の合唱をしました。

6年生を送る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、自分たちで考えた劇「境原放送局」を見てもらいました。

6年生を送る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、6年生に贈る言葉と「アイノカタチ」の合唱を披露しました。

6年生を送る会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、「小学校の思い出」をMOVIEにしたものと、一人一人が6年生に感謝の言葉を述べました。

6年生を送る会7

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年からの出し物が終わった後、5年生が見守る中、今年度の褒賞の表彰を行いました。
森脇慶一郎善行褒賞は小山結羽さんが、田中久美子すこやか褒賞は田中心一朗君が受賞しました。

6年生を送る会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった時間もあっという間に終わり、会場を出て行く6年生の胸には、この2時間の送る会が小学校生活の一つの思い出として刻まれたことだと思います。

挨拶運動

3月2日
 どんより薄曇りの中、児童会役員が挨拶運動を頑張っています。
 六年生の児童会役員の挨拶運動も残すところあと2回となりました。
 みんなに元気な挨拶をして、下学年に大きな声で挨拶することを浸透させて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ運動取材

2月15日
 昼休みに児童会役員が、紀見東中学校区の代表としてエコキャップ運動について毎日新聞社の取材を受けました。
 今年度は、境原小学校が紀見東中学校区の9つの学校や園で集められたペットボトルのキャップを集約しています。今年集まったペットボトルのキャップはビニール袋で約30袋。これを回収業者に渡します。
 集めてくれた方々の思いが、色々な支援につながることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動

2月2日
 2月になり1回目の挨拶運動です。
 前回よりいくぶん寒さは和らぎましたが、それでも寒い中朝早くから児童会役員5名が校門前に立ち、登校してくる児童に大きな声で朝の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

境原っ子フェスティバル

 今年も冬休み前に境原っ子フェスティバルが行われました。
 4・5・6年生が、アトラクションの準備をし、1・2・3年生が縦割り班でそれぞれのブースを回って楽しみます。
 今年は、障害物、射的、マジック、ゲーム、空き缶つみ、宝探し、ボウリングの7つのブースがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 漫才は、みんなで見ました。
 

境原っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来てくれた低学年のお客さんを、高学年がやさしくお世話をして楽しませていました。低学年の子どもたちもとても楽しめた一時でした。

挨拶運動寒くても頑張ってます!

12月15日
 日に日に寒さが厳しくなってきました。今朝も外気は4度と冷え込んでいましたが、児童会役員の5名は早く登校し、校門前で挨拶運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814