最新更新日:2016/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:118165
3月24(木)修了式  10:00より閉校式を行います。

ソプラノコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(月)西部中学校において、鵜木絵里ソプラノ・コンサートがありました。
 財団法人日本青少年文化センターとの共催による和歌山県青少年劇場小公演の取り組みです。生徒達は本物のレベルの高さと迫力に触れて45分のコンサートを堪能しました。

2008体育祭 前半

台風13号の影響が心配された体育祭ですが、予定通り9月21日(日)に実施されました。前日まで台風の影響で雨が続いて練習の詰めが十分できませんでしたが当日は「弾けろ!西中魂」のテーマのもと、生徒たちは全力の演技と競技で弾けました。御観覧いただきました保護者の方々、地域の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2008体育祭 その3

体育祭の予行の続きです。後半のプログラムの男子全員によるタンプリング、全校生徒によるフォークダンスの様子です。
画像1 画像1

2008体育祭 その2

9月17日(水)体育祭の予行を行いました。朝から準備をして1日かけて各競技の段取りを確認しながらリハーサルを行いました。
画像1 画像1

2008体育祭

8月28日(木)から西部中学校は授業が始まりました。この日の午後、今年の体育祭の取り組みを始めるにあたって、西部中学校恒例のブロック集会を行いました。ブロック集会とは、全校生徒が体育祭の青組・赤組に分かれて、これから取り組んでいくための縦割りの組織・役割分担を決めてチームワークを高めていくものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新チームになって(3)

 サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新チームになって(2)

新チームの練習の様子のつづきです。野球部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

新チームになって

 夏季総合体育大会も終わって3年生は部活動を引退しました。水泳部はまだ大会が残っているので練習に参加していますが、3年生のいない新チームになって、1・2年生だけでの練習がスタートしています。毎日暑い日が続いていますが新鮮な気持ちで頑張っています。
 まずは、ソフトテニス部を紹介します。他のチームについても順次掲載していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季総合体育大会のつづき

サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季総合体育大会のつづき

野球部
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季総合体育大会のつづき

ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季総合体育大会

 7月19・20・30日に伊都地方中学校夏季総合体育大会が行われました。西部中学校の各チームを精一杯闘いました。写真で伝えられなかった部もあります。ごめんなさい。みんなよく頑張ったと思います。
バレー部から
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック集会

 全校集会の後ブロック集会が行われました。ブロック集会とは、西部中学校の秋の体育祭は2色の色組に分かれて行われますが、その色組のことをブロックと言います。今日のブロック集会では団長を選出して体育祭に向けて意気をあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが始まります

 今日、7月18日、5時間目に全校集会を行いました。明日、7月19日から夏休みが始まります。みんな元気で安全に楽しい夏休みにしてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

激励会のつづき

 各チームの発表の様子です。
画像1 画像1

中体連激励会

画像1 画像1
 7月16日(水)5時間目に3年生にとっては最後の大会となる中体連(伊都地方中学校夏季総合体育大会)に出場するチームの激励会を行いました。各部とも大会に向けての意気込みを発表していまいた。熱戦を期待しましょう。

校内音楽祭

 7月2日、校内音楽祭を保護者の方や地域の方の参観を得て行いました。中間テスト終了後、一日1時間の練習を2週間クラスで取り組んできました。各クラスとも練習の成果を発揮して大きな歌声を聞かせてくれました。
 出演順と曲目は以下の通りです。
各クラスとも1曲目は課題曲、2曲目は自由曲です。
1 1年A組 「太陽がくれた季節」 「愛唄」
2 3年A組 「カントリーロード」 「空もとべるはず」
3 2年A組 「ラヴァースコンチェルト」 「キセキ」
4 3年B組 「カントリーロード」 「小さな恋のうた」
5 2年B組 「ラヴァースコンチェルト」 「ギフト」
6 1年B組 「未来への飛翔」 「虹」

審査結果
優勝  2年B組
準優勝 2年A組
3位  3年A組 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクールその2

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

画像1 画像1
最近の少年非行の要因として、少年自身の規範意識の希薄化が指摘されていることから、少年サポートセンターと教育委員会、小、中学校が連携し、社会規範教育として、公徳心を持って法やきまりを守り、「正しく判断し、行動できる子」を育成するための「非行防止教室」が、少年の健全育成対策の一環として実施されています。
本校でも、6月25日(水)1年生の生徒を対象に実施しました。今回は「いじめ〜恐喝」をテーマに少年サポートセンターの職員の方が主体となって授業を行いました。

有害サイトについての集会

6月20日(金)、5・6時間目の総合学習の時間を使って、和歌山県警察本部サイバー犯罪室より2名の警察官を招き、インターネットや携帯電話を使用した書き込みや有害サイト等の危険性及び安全な使用のしかたについての全校生徒を対象とした集会を開催しました。専門的な知識を得て、生徒自身が自分で自分の身を守ることができるよう、また、乱用しないよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 生徒会主催クリーン活動(5・6限)
橋本市立西部中学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原500
TEL:0736-32-1322
FAX:0736-32-9822