最新更新日:2016/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:118165
3月24(木)修了式  10:00より閉校式を行います。

生徒の活躍・頑張りにエールを

生徒達の活躍・頑張にエールを送ります。
 2月9日(月)6限目の集会で、表彰伝達を行い、全生徒で活躍や頑張りを称えました。バレー部女子が、1月に行われた伊都地方冬季バレーボール選手権で3位になりました。準決勝において僅差で惜敗しました。よく頑張りました。しかし、秘めたる力はどのチームからも恐れられています。更なる活躍を期待します。優勝の二文字あるのみ。
 書初会で3名の生徒を表彰しました。1年 野口麻衣 特金賞(伊都地方)、準特選賞(県)、1年 堂浦礼奈 準特金賞(伊都地方)、2年 松岡真央 準特金賞(伊都地方)と素晴らしい成績を挙げました。審査会に出す前に見せてもらいましたが、本当に伸び伸びとした素晴らしい昨品でありました。字を美しく書けることは、素晴らしく、一生の宝です。下手な私にとって羨ましい限りです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健委員会

インフルエンザに負けるな ! 負けないためには、まず敵を知ろう。保健委員会の生徒達が、全校生徒に向かってインフルエンザについて話しました。インフルエンザウィルスには、A型、B型、C型の3種類があり、特にA型は大流行を起こしやすい。香港A型、ソ連A型などがある。また、感染力が強い。38℃以上の高熱、頭痛、筋肉痛・関節痛の症状を示す。全身に激しい症状が起こる。脳炎や肺炎など重い合併症を起こすことがある。症状が現れたらなるべく早く病院へ。診断されたら出席停止(熱が下がってから2日たつまで)
予防のために手洗い・うがいをこまめに。休養栄養を十分に。など発表しました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

数学科の授業公開

小中授業交流の一貫として、西部中学校で数学科の授業公開をする
画像1 画像1

1年女子柔道の授業

柔らちゃんになれるかな
     未来の女三四郎の卵達

 2月3日(火)5限、1学年女子AB組の体育研究授業(柔道)を行いました。本校は本年度、全学年全生徒が体育の授業で柔道に取り組んでいます。柔道は、痛い、怖いというイメージの中、女子が意欲的に取り組むかどうか心配しましたが、当初よりみんなはのびのび楽しく行ってくれました。高野口中学校と橋本勤労青少年ホームから畳を借りて実施しています。男女ともスムーズに楽しく実施することができ、大変有り難く思っています。
 授業は、礼で始まり礼で終わりました。横四方固め、大外刈り、出足払いなど生徒達は楽しく、取り組んでいました。本来武道の持つ精神性の獲得までは行かないまでも少しかいま見れたかなと思います。進んで重たい畳を片付けに走る生徒の姿は、気持ちよかったです。また、人の話を最後まで背筋を伸ばせて聞くこともできていました。この中から柔道大好き少女が出るといいですが。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 交通指導
2/18 3年三者懇談
2/19 3年三者懇談
2/20 3年三者懇談 1・2年学年末テスト発表
橋本市立西部中学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原500
TEL:0736-32-1322
FAX:0736-32-9822