最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:163
総数:371203
本校はWell-beingな学校を目指しています

5年生 今年度最後の水泳!

 本日6限目に今年度最後の水泳を行いました。先日の校内水泳大会では、一人ひとりが自分の目標に向かって精一杯頑張ることができました。そして、今日はプール終いにみんなで遊びました。楽しそうな表情が見られ、嬉しく思いました。教室へ帰り感想を聞くと、「楽しかったー!」と笑顔いっぱいに答えてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出前授業

7月13日(水)

今日は5年生の出前授業がありました。5年生は手作りのモーターを作る学習です。モーターの仕組みを詳しく教えていただき、コイルを巻いてモーターを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 第3回居住地校交流会

 昨年度に引き続き、居住地校交流会を行いました。今回も工作に挑戦しました。前回以上に難しさがあり、お互いに話し合って集中して取り組んでいました。楽しく交流会を終えることができ、本当に良かったです。また会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

7月7日(木)

5年生の図工では、愛鳥週間のポスターを描いていました。今までは図鑑を見て鳥の絵を描く人が多かったですが、今はタブレットで調べ鳥を描いている子どもも多いです。みんな写実的に鳥の絵が描けていてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 裁縫に挑戦!

 今日の5・6限目、裁縫に挑戦しました。実習の様子を見ていると、慣れた手つきですぐに作品を完成させていた子やなかなか上手く縫うことができずに難しさを感じている子もいました。どの子も集中して取り組むことができ、その諦めない姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳「自分にチャレンジ!」

 今日の5限目に水泳の練習をしました。自分の課題を見つけ、工夫して泳ぐ様子が見られました。校内水泳大会に向けて、少しでも自分の力を伸ばせるよう努力していきましょう。また、何も言わずとも使ったものをきちんと直すことができ、さすがだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャップハンディ学習(高齢者疑似体験)

 5・6限目にキャップハンディ学習をしました。4限目に事前学習を行っていたので、上手に接している子が多かったように感じました。実際に体験することで、自分事として捉えられたと思います。授業終わりには、学級委員さんを中心にふりかえりを行いました。ちょっと勇気を出して、声をかけてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科

 すてきな歌声が職員室まで聞こえてきました。授業の様子を見ていると、落ち着いた態度で取り組むことができており、すばらしく思いました。この曲に込められた思いをしっかりと感じ取ってほしいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール開き

 今日は5年生のプール開きがありました。準備体操をしっかりと行った後、自由水泳を楽しみました。みんなでぐるぐる回ったり、もぐったりしました。みんなのワクワク感がよく伝わってきました✌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キッズサポートスクール

5年生のキッズサポートスクールは、2年生と同じように人に迷惑をかける行動をしてはいけませんというお話でした。具体的には「いじめ」や「万引き」についてパネルを使い説明していただきました。また、ネットに潜む危険性についてもお話しをいただき、スマホ等での実際に起こった事件についても教えていただきました。

2年生も5年生も保護者アンケートを持ち帰っていますので、今回のキッズサポートスクールについて親子で話し合い、ご感想等をお聞かせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

5年生の社会の授業にお邪魔しました。NHKの社会科の番組を視聴し質問が出ると途中でストップし、みんなで答えていく方法で授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習2日目-4

閉所式も終え、予定どおり今から帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習2日目-3

いよいよ最後のプログラム、木工クラフトを行なっています。一人ひとりがオリジナルなキーホルダーを作っています。宿泊学習の思い出として大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習2日目-2

朝食の様子です。配膳も全て業者の方にしていただき、みんな同じ方向を向いての黙食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習2日目-1

2日目の朝を迎えました。雨が止んでいたので外でラジオ体操。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習13

キャンプファイヤーも楽しく終了しました。どのグループも自分たちで考えた出し物を上手に発表出来ていました。みんなが認め合い、応援しあえる素晴らしい学級だなと思いました。これで1日目の活動報告を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習12

各グループからの出し物で盛り上がっています。司会も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習11

キャンプファイヤーが始まり、友情の火がともされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習10

いただきまーす!
黙食ですがみんな美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習9

どのグループも美味しそうなカレーが出来上がったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 5年生 嵯峨谷の方へのお礼会
3/8 5年生 出張減災教室
3/10 避難訓練
児童会行事
3/6 委員会活動(最終)

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082