最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:163
総数:371156
本校はWell-beingな学校を目指しています

5年生 今年の8月15日のために・・・

 今日の休み時間に、嵯峨谷の神踊りで使用したはちまきのアイロンがけをしました。明日、嵯峨谷縁の会の方々をお招きし、お礼を伝えたいのと嵯峨谷の神踊りで飾っていただくはちまきを渡したいと思います。お手伝いしてくれた子たち、ありがとう。明日はこれまでの学習をふりかえりながら、しっかりと自分たちの思いを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 話そう!はしもと〜今、大切に思うこと〜

 昨日、第17回橋本市公民館まつり「話そう!はしもと」が開催されました。コロナ禍の中、盛大に開催されたこと本当に嬉しく思いました。本校の5年生児童も参加し、「動物の命の大切さ」について自分の切実な思いを語ってくれました。声の大きさや抑揚を意識した発表の仕方はもちろんのこと、心のこもったスピーチにたくさんの方々の心に響いたことでしょう。終了後、色々な方々に声をかけてもらいました。さすがですね。後日、本校の集会でも発表をする予定です。全校児童のみんなにも伝わるといいですね。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会5

最後に5年生の発表です。笑いあり涙あり。さすが5年生です。送る会を最高に盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 八幡浜市立日土小学校(愛媛県)×橋本市立高野口小学校

 今日の5・6時間目に、オンライン交流会を実施しました。今回、国の重要文化財に指定されている学校同士というつながりでオンライン交流会を企画しました。自分たちの学校の良さを発信することができ、お互いを知るきっかけになったと思います。オンライン交流会後、日土小学校の子どもたちが「またオンライン交流会をしたい!」「実際に会えたらいいな。」等、感想を述べてくれていたそうです。本当に嬉しい限りです。また、本校の子どもたちも同じような感想を述べてくれており、次回も何かしらの形で交流できればと思います。距離は遠くても心は近づいたので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大成功の6送会

 今日の6年生を送る会は、5年生の頑張りにより素晴らしい会となりました。自分たちの出番になるまで裏方に徹し、どの子も役割を果たそうと努力する姿勢に感心しました。また、メッセージカードを渡すことで6年生との会話が生まれ、忘れられないひと時になったことでしょう。そして、人を幸せにすることで自分も幸せな気持ちになれたと思います。これからも人とのつながりを大切に生活してほしいと思います。今日まで本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会の前日準備(1)

 明日は、いよいよ6年生を送る会(6送会)です!6年生に感謝の気持ちを伝えることを目的に、これまで準備を行ってきました。5年生の子どもたちにとっては、6年生との思い出がたくさんあり、伝えたい思いが溢れています。今日の準備でも、心を込めて会場設営をしてくれていて、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会の前日準備(2)

 どのグループも自分たちで動くことができていたので、素晴らしかったです。誰かのために、こんなにも本気になれることって素敵ですね。明日は、その思いを全力で伝えましょう。また、実行委員としてこれまでみんなの前に立って引っ張ってくれた3名の子たちの頑張りは大変立派で、よい経験ができたと思います。明日は全力で楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 心を込めて〜笑顔の花を咲かせよう〜

 今日の子どもたちの様子です。6年生に感謝の気持ちを伝えるために、毎日一生懸命活動しています。当日、6年生の笑顔の花をたくさん咲かせられるといいですね。また、写真にはありませんが、本校6年生と白浜第二小学校6年生のオンライン交流会に飛び入りで参加させてもらいました。6年生の発表の様子を見て、とても勉強になりました。次回は、5年生の番です。自分たちの「ふるさと愛」をしっかりと伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 5年生 嵯峨谷の方へのお礼会
3/8 5年生 出張減災教室
3/10 避難訓練
児童会行事
3/6 委員会活動(最終)

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082