最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:337
総数:369823
本校はWell-beingな学校を目指しています

ティーボール

最近6年生は体育でティーボールという球技を行っています。

やり方はほぼ野球を同じなのですが、飛んでくるボールを打ち返すのではなく、ティーにセットされたボールを打つところから始まります。
個人個人や各チームで目標を立てて、全員がしっかりとした運動量で動けるよう技術や協力の仕方など磨き合っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生保護者学級と高野口中学校説明会

1月20日(火)
6年生学年懇談会・6年生保護者学級・高野口中学校説明会が
行われました。
学年懇談会では、お別れ遠足、卒業記念寄付等について
話しあわれました。
保護者学級では、応其小学校スクールカウンセラー
神戸先生より、「思春期を迎える中学生について」の
保護者対応などの講義がありました。
高野口中学校の説明会では、校長先生はじめ3人の先生より
詳しい説明がありました。
なお、高野口中学校の制服販売は3月10日(火)15:30からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市高野町内学童陸上記録会

約1ヶ月6年生は陸上の練習をしてきました。

その練習での目標は3つ
・自己ベストの更新
・休まず練習し、体力をつける
・感謝や礼儀を身につける
というものでした。

その練習での成果を、この陸上記録会で発揮してくれたんじゃないかと思います。
どの子も遊びに行くのではなく、競技と応援という態度で臨んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿体験

普段私たちの周りにありふれている果物・・・柿

その柿についての知識を学習し、実際に一人一個剥いて食べました。


子どもたちは、柿生産量が日本一であることやその柿の種類などを学習することを通して、地元和歌山を見直し、地元和歌山の凄さを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 到着予定

修学旅行の到着予定は
16:30頃です。

以上で修学旅行関連のアップは終了です。

修学旅行2日目

修学旅行の6年生は、全員無事に集合し、
14:15に太秦映画村を出発しました。

修学旅行2日目 映画村4

またまた、映画村です。
楽しんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 映画村3

映画村でも、人気のある「お化け屋敷」
すっごく、こわいと、評判です。

泣いていませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 映画村2

画像1 画像1
画像2 画像2
つづいて、映画村の昼食と入場の様子です。

修学旅行2日目 映画村

太秦映画村に到着し、昼食も済ませたようです。

これから、楽しいひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組の画像が来ました。

龍安寺と金閣寺、平和ミュージアムの
3枚です。

順調に行程を進んでいます。

修学旅行2日目 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、京都といえば、金閣寺です。
きれいな金閣が、池にもうつっています。

修学旅行 2日目 龍安寺

龍安寺に到着。

石庭を楽しんでいます。

後ろ姿を見る限り、元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目 旅館出発

朝食を食べ、全員元気にホテル本能寺を出発できたようです。

あいさつをして、龍安時に向かいます。

何と、今日は晴天です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目散歩2

散歩の続きです。
結構、元気そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

おはようございます。

修学旅行2日目のアップです。
元気のいい児童は朝から散歩に行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目最後

1日目最後のアップです。

まず、クイズの答えから
1枚目 高台寺西の「ねねの道」
2枚目 高台寺から見下ろした「ねねの道」
でした。

これから、京都の長い夜が幕をあけます。
子どもたち、どうか、早く寝てあげてください。
引率職員、がんばってください。

今年に限り、入浴シーンを貼り付けます。
明日、また、お会いしましょう。


画像1 画像1

修学旅行 手紙2

続いての手紙です。
今頃、家の人のことを思い出していることでしょう。

帰ってきたときの顔を見るのが
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 手紙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵付けのあと 
家の方に協力いただいた手紙を
読んでいます。

修学旅行 絵付け体験2

絵付け体験の真剣なまなざしが
送られてきました。

すごい集中力です。
できあがりが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082