最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:163
総数:371166
本校はWell-beingな学校を目指しています

6年生 水難事故防止教室 1

7月19日(月)

6年生は、和歌山県水上安全協会と日本赤十字社和歌山県支部の方々にお世話になり水難事故防止の授業を受けることができました。
屋外で起きている水の事故は、通行中、魚釣り、水遊び中など着衣状態で起きた事故が全体の8割を占めているそうです。着衣状態で起きる事故を防ぐためには、いかに着衣状態で呼吸を確保するかが大切になります。衣服を着たまま水に落ちたらどうするのかを体験的に学んでおくことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水難事故防止教室 2

実際、服を着ていないときと、服を着たときとの体感の違いを経験しました。浮くためには肺にたくさんの空気を入れておくことや、ペットボトルなどの浮くものが非常に役立つことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生水泳の授業

7月14日(水)

急に大雨が降ったり、晴れあがった空になったりと今日一日本当にややこしい天候でした。ロング休憩には大雨が降っていましたが、3時間目4時間目と雨がやみ、6年生の水泳の授業が無事にできました。数少ない水泳の時間です。泳げてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B 理科

6Bの理科の授業の様子です。

金属がとけた液体を蒸発させるととけていたものがでてくるはずだ?という課題をもって実験を行っていました。実験用ゴーグルみんな似合ってますね。将来、科学者や薬剤師になる子どもたちも誕生するかもしれません。科学的ないろんなことに興味・関心を持って実験に向かってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会を明るくする運動」標語

7月1日(木)

令和3年度「社会を明るくする運動」標語に4年生から6年生の児童全員で取り組みました。その中で今回2人の児童が入選し、立派な縦幕を作ってくださいました。1年間学校に飾っておきたいと思います。おめでとうございます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 令和3年度卒業証書授与式
3/23 大掃除
3/24 修了式

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082