最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:156
総数:370188
本校はWell-beingな学校を目指しています

いつも、ありがとうございます!

 昨日、いつも挨拶運動・見守り活動をしてくださっている団体の方々と、子どもたちとの対面式がありました。いつもお世話になっている、おはようおじさん・おはようおばさん、いきいきふれあい地域in大野、高野口地区健全育成会CP部会の、3団体の方々が、出席してくださいました。
 音楽祭に参加する4年生が、練習してきた合奏を披露した後、各団体の方々から、お話をしていただきました。皆さんが同じように、「子どもたちとふれあえるのが、とても楽しみです。」と言ってくださったことが、とても嬉しく思いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の花の咲く頃に・・・

 今日、来年度入学予定児童の就学前健康診断がありました。みんな元気いっぱいに、検査を受けてくれていました。桜の花の咲く頃に、元気に入学してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観ありがとうございました。

 昨日は、3回目の授業参観でした。学校開放週間ということもあり、早くから多くの方が参観してくださいました。
 また、参観後には、教育講演会として、元高野口小学校長の丸井佳子先生に「心豊かな子どもを育てるには」という演題でお話をしていただきました。講演の詳しい内容等については、PTA広報誌「やまびこ」に掲載してくださるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま、準備中!(高野口いま昔プロジェクト2009)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週、11日(水)に行われる「高野口いま昔プロジェクト2009」で回るルートの下見に、先生達で行ってきました。長く高野口小学校にいる先生でも、初めて知ることも多く、楽しい下見となりました。
 11日には、子どもたちが、縦割りグループで地域を回ります。〆切りは過ぎていますが、まだボランティアの募集をしていますので、ご協力よろしくお願いいたします。

秋の遠足〜5年

 5年生は、大阪城と大阪歴史博物館に行ってきました。今日の遠足は、全学年マスク着用で行ったのですが、5年生は記念にと集合写真もマスクバージョンで撮ったようです。せっかくなので、両方のバージョンを紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜3,4年

 3,4年は、大阪市立科学館に行ってきました。科学の不思議にふれた子どもたちは、目を輝かせながら時間の過ぎるのを忘れ楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足〜1,2年

 1,2年生は、大型児童館ビッグバンに行ってきました。大型の遊具で、思いっきり楽しんできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

 3日間の休みをはさんで、今日から2学期が始まりました。インフルエンザの予防のため、始業式は放送で行いました。
 また、今日から、教育実習に入る野上瑛司先生の紹介もありました。野上先生は、今日から11月13日まで、5Bを中心に実習します。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式でした。

 今日は、1学期の終業式の日です。校長先生のお話と共に、今週の月曜日から、高野口小学校に来てくれている谷口喜美先生の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソプラノ・コンサートが開かれました。

 「すべての子どもに豊かな文化芸術を」の主旨で行われている和歌山県青少年劇場小公演として、鵜木絵里さんのソプラノコンサートが、今日、本校で開催されました。
 本物の文化に触れる機会に恵まれた子どもたちは、鵜木さんのきれいな歌声や、多田聡子さんの見事なピアノ演奏に聴き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お疲れ様でした。

 27日に、PTAの親睦スポーツ大会が開催されました。職員を含め約80名が参加して下さり、ソフトバレーとバターボーリングを楽しみました。
 バレーボールの予選は、ほとんど休憩なしのチームもあり、珍プレー好プレーの楽しくも熱のこもった試合になりました。
 パターボーリングは、渡り廊下の形状が災いして、結局、どなたもストライクが取れなかったようです。
 昨年度は、体育館がなかったために、ボーリング大会となりましたが、本年度は、体育館が会場とあって、たくさんの方に参加いただき楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、始まりました。

 長い長い夏休みが終わり、今日からまた授業が始まりました。どの子も、元気いっぱいに登校してくれました。
 1時間目に行われた夏休み明け集会では、校長先生のお話や、休み中の水泳選手権の表彰などがありました。
 まだまだ暑い日もあるでしょうが、気持ちを新たに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったよ。〜低学年水泳大会

 雨のために延期になっていた、1〜3年生の校内水泳大会を、登校日である今日、かいさいされました。
 ここ数日、秋めいてきたためか、少し肌寒い様子でしたが、競技が始まると元気いっぱい取り組んでいました。各学年の泳力測定の後、水中玉入れや宝探しをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなにスッキリしました。

 昨日(8月23日)に、PTAの方々にご協力をいただき、環境整備作業をしていただきました。お父さんやお母さんと共に、たくさんの子どもたちも参加してくれました。また、少年野球の子どもたちも、監督さんやコーチの皆さんと共に汗を流して頑張ってくれました。おかげさまで、予定時刻より早く終わることができました。
 そして・・・・・こんなにスッキリとなりました。これで、9月からの勉強も気持ちよくスタートできそうです。
 朝早くからご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会〜高学年

 午後からは、スッキリと晴れ上がり、高学年の水泳大会は、無事に開催することが出来ました。どの子も、普段の練習の成果を見せて頑張っていました。
 また、競技後には、6年生が一生懸命に練習したシンクロナイズドスイミングを披露してくれました。
画像1 画像1

今日は、登校日です。

 今日は、1回目の登校日です。予定では、午前中に低学年、午後に高学年の校内水泳大会でしたが、残念ながら台風の影響で、低学年の水泳大会は延期となりました。
 それでも、子どもたちは、久しぶりの学校が楽しい様子で、みんな元気に過ごしています。どの学年も、競書会の練習をしたり、読書をしたりして時間を過ごしていました。また、3年生は、平和学習として「はだしのゲン」の映画を観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな頑張ったよ!

 今日、橋本市民プールで、橋本市・高野町学童水泳記録会が開催されました。本校からも、約50名の児童が参加しました。どの子も、自分の記録を伸ばそうと一生懸命に頑張りました。応援に来て下さった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談が始まっています。

 21日、24日は、個人懇談会です。朝から、白熱した(?)話し合いが、各教室で行われています。
画像1 画像1

明日から夏休み!

 明日から、楽しい夏休みが始まります。そこで、今日の5時間目に、夏休み前集会がありました。校長先生から、「こう(交通事故)ゆう(誘惑)すい(水難事故)か(火遊び)には きをつけよう」というお話がありました。児童会の代表委員さんが、「なつやすみ」の言葉を使っての注意のお話をしてくれました。
 また、「よい歯を育てるコンクール」に参加した児童と、「社会を明るくする運動標語」の入選者の表彰もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

 先日、火災のために延期になっていた応急手当講習会が、本日開催されました。保護者の方も参加してくださり、熱心に取り組みました。伊都消防本部の方々、参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業証書授与式
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082