だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

今日の給食(6月28日)

画像1 画像1
 今日の献立は「パン コロッケ ボイルキャベツ カボチャのポタージュ 牛乳」です。ごちそうさまでした。

 明日は中間テストの1日目で給食はありません。

今日の給食(6月27日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 関東煮 はりはり漬け すもも 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月24日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 さわらの照り焼き けんちん汁 まめつぶころころ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月23日)

画像1 画像1
今日の献立は「木の葉丼 きゅうりのさっぱりサラダ 梅干し 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月22日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン クリームシチュー キャベツとほうれん草のサラダ ミニトマト 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月21日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 酢豚 酢の物 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月20日)

今日の献立は「柿の葉寿司 肉うどん ごま和え 牛乳」です。
柿の葉寿司の中身はさばとさけでした。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月17日)

画像1 画像1
今日の献立は「黒米ご飯 クジラの竜田揚げ 海藻サラダ みそ汁 牛乳」です。

 今日はげんきっ子献立の日です。今月のテーマについて給食委員の部長さんと副部長さんが放送をしてくれました。その文章を紹介します。

 「今月のテーマは『くじら』です。くじらは和歌山県太地町が捕鯨(鯨を捕まえること)発祥の地とされていて、日本では1000年以上も前からくじらを食べる習慣があったと言われています。太地町にはくじらの博物館があるので、興味のある人は行ってみるのもいいですね。
 今日の献立の『くじらの竜田揚げ』は、ひとくち大に切ったくじらに下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。和歌山県では昔から学校給食でもよく食べられている人気のメニューでした。
 くじらは、たんぱく質が多く脂肪が少ないヘルシーなお肉です。貧血予防に効果のある鉄分・ビタミンも多く含まれています。しっかり噛んで食べましょう!」

 ごちそうさまでした。

今日の給食(6月16日)

画像1 画像1
今日の献立は「パン ジャーマンポテト 小松菜のサラダ 冷凍あんぽ柿 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月15日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 サケの金山寺みそ焼き こんぶ和え とふのこの煮物 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月14日)

画像1 画像1
今日の献立は「柿パン 鶏肉の梅酢揚げ ピーナッツ和え コンソメスープ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
今日の献立は「柿とひねどりのカレーライス フルーツヨーグルト 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月10日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 牛肉と切り干しの甘辛煮 じゃこサラダ パインアップル 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月9日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 鶏肉のパリパリ焼き ボイルブロッコリー 若竹汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月7日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 あじの南蛮漬け かみかみ和え きのこスープ 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月6日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 筑前煮 ゆかり和え 味付けのり 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月3日)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 鶏肉のしょうがだれ ひじきと枝豆の和え物 かぼちゃとアサリのみそ汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

今日の給食(6月1日)

画像1 画像1
今日の献立は「麦ご飯 サバの味噌煮 おひたし のっぺい汁 牛乳」です。
ごちそうさまでした。

明日は中間テストの1日目なので給食はありません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303