最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:107
総数:370994
本校はWell-beingな学校を目指しています

2年前の今日…

 3月11日(月)、今日で2周年になる東日本大震災。校庭には半旗を掲げ、そして2限目には追悼集会を開きました。校長先生からの話のあと、森田麻友美さん、上田菜未さん、北岡朋華さんの6年生3名が「子ども国会に参加して−今大切に思うこと」というテーマで、東日本大震災を受けて私たちが考えていかなければならないことを全校児童の前で発表しました。

 3人からの提言です。

一、家族、友だちとのきずなをより深めていくために、私たちは当たり前に過ごしている生活の中で忘れがちな、家族、友だちへの感謝、思いやりの気持ちを大事にしてくことが大切だと考えます。

一、みんなが支え合い、助け合える地域づくりを進めていくために、私たちは地域の行事や活動に積極的な参加し、地域の人たちと協力して行動していくことが大切だと考えます。

一、世界の人たちと交流を深めるために、世界の人たちと一緒に勉強やスポーツなどをする機会を多く持ち、お互いを理解し合うことが大切だと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわいクラブ

 3月6日(水)、わいわいクラブの活動が行われ、今回はクッキング(お菓子づくり)をしました。12名の参加があり、ヘスティアさんの指導で美味しいケーキとチュイルができました。

 本年度は、「クリスマスリース作り」「太極拳体験」「筆ペン講座」「お菓子づくり」の活動をしてきました。来年度も楽しくわいわい活動していこうと思います。クラブ員は随時募集、会費無料です。みなさん入会しませんか? お問い合わせは、学校まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶・ペットボトル回収

 3月7日(木)7:30〜8:10、PTA人権部によるアルミ缶・ペットボトル回収がありました。児童や保護者の皆様、いつも回収にご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と給食を

 「校長先生と給食を」最終シリーズです。小学校生活の思い出や将来の夢などを語り合いながら、楽しく昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「話そう!はしもと」

 3月3日(日)橋本市教育文化会館において、「話そう!はしもと」が開催されました。本校から、6年生の上田菜未さん、北岡朋華さん、森田麻友美さんの3名が出場しました。「子ども国会に参加して 今、大切に思うこと」をテーマに、昨夏、国会議事堂で開催された「子ども国会」に参加したことを発表しました。とても立派な発表で、会場から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と給食を Part2

 6年生は、卒業前に校長先生と給食をともにしています。6Aが終わって6Bの番になりました。今回の写真は、6Aの最後の班と6Bの最初の班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 交通安全指導
3/18 卒業式
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082