最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:118
総数:369984
本校はWell-beingな学校を目指しています

中庭の芝生の上で

 秋の訪れを教えてくれる秋茜(赤とんぼ)が中庭の芝生の上を飛んでいます。こども達は、虫取り網を持って赤とんぼと鬼ごっこ。

 蒸し暑い日がまだまだ続きます。

 早く秋らしくなぁ〜れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の声かけ・あいさつ運動

 9月5日(水)、こども達の登校時間に合わせ、高野口町青少年健全育成会による「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。民生児童委員、更生保護女性会、本校PTAの方々のご協力もありました。
 こども達は、啓発のティッシュを配ってもらいながら、「おはようございます」と大きな声であいさつを返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱気球がやってきた

 好天に恵まれた8月17日(金)、ボーイスカウト紀北地区協議会創立50周年記念事業の一環で、高野口小学校の運動場に熱気球がやってきました。何人かの先生達が特別に乗せてもらうことができました。

 色鮮やかな熱気球。

 ゴー(バーナーの音)、ふわり…ふわふわ…。

 上空から眺めた高野口小学校も粋なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナニコレ珍百景に登場

 8月15日夜7時から、テレビ朝日にて「ナニコレ珍百景甲子園」という特番が放映されます。高野口小学校も取り上げられるということが、テレビ朝日番組制作室から電話連絡がありました。楽しみですね(^o^)
画像1 画像1

夏休み学習教室

3年・4年の夏休み学習教室の様子です。みんな勉強頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み学習教室

 1年・2年の夏休み学習教室の様子です。みんな勉強頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学童水泳記録会

 7月26日(木)橋本市民プールにて、橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会が開催されました。本校からは5・6年児童41名が参加しました。
 
 真夏の日差しの下、児童みんなが自己の記録に挑戦する暑い一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県教育長へ表敬訪問

 7月20日、子ども国会議員に選ばれた3名の児童が、和歌山県教育長に表敬訪問し、激励のことばをいただきました。
 
 子ども国会とは、7月29・30日の2日間、東京の国会議事堂(本物)にて開催され、全国から150名の小学生が集まり、「東日本大震災からの復興と私たちの未来」をテーマに、話し合います。
 
 和歌山県からの子ども国会議員として選ばれた児童は、本校6年生の森田麻友美さん、上田菜未さん、北岡朋華さんの3名です。和歌山県の代表として、しっかり頑張ってくれることと思います。

 

 

 
画像1 画像1

テレビで放映されるかなぁ〜

 7月17日、テレビ朝日から収録に来ました。
 何の収録かというと、来る8月15日に、テレビ朝日系列で、スペシャル版「ナニコレ珍百景甲子園」が放映されるらしい。以前、この番組で取り上げられた本校ですが、今回は学校シリーズということで、特番が組まれるらしい。そのための、入場行進シーンの収録です。

 ただし、候補の学校が多いため、8月15日に必ずノミネートされるとは約束できないそうです。ノミネートされることを願いつつ、夏休みの楽しみが一つ増えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

芝生の上で

 3月に苗を植えた芝生が、生えそろいました(雑草も少し混ざりながらですが…)。
 養生中ということで縄張りをして立入禁止にしていましたが、7月11日(水)縄張りをはずし、解禁にしました。
 休憩時間には、気持ちよく走り回るこども達の姿が見受けられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 7月9日(月)給食試食会が開かれ、27名の保護者の方が参加しました。

 まず、高野口給食センターの土生恵栄養士より、食育という観点から給食についてのお話しを聞いたあと、給食を試食しました。保護者の方ら、お腹も大きくなったし美味しかったという感想をいただきました。その後、各教室へ給食の様子を参観に行きました。

 

 
画像1 画像1 画像2 画像2

アルミ缶・ペットボトルキャップ回収

 7月5日(木)、児童の登校時に合わせて、PTA人権部によるアルミ缶とペットボトルキャップの回収が行われました。いつもながらですが、たくさんたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブの練習がスタートしました。

 7月2日(月)、梅雨明けを思われるような夏空。今年も水泳クラブの練習がスタートしました。クラブ員は、4・5年生の希望者と6年生全員(原則)です。A・B・Cの3つのコースがあり、泳力に応じて練習します。

入部は随時OKです。

特に、泳ぎの苦手な子ほど参加してほしいです。

夏に向けてLet's swimming!

 本年度は、市内水泳記録会は7月26日(木)、前川古川記念大会(橋本市水泳連盟主催)は8月2日(木)に開催予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花シリーズ

 北中庭に、立派なひまわりの花が咲きました。夏本番までもうすぐです。
画像1 画像1

救急講習会

 6月22日、授業参観・学級懇談会のあと、3名の伊都消防の救急隊員の方を講師に招いて、救急講習会が行われました。
 保護者20名、教職員20名、合計40名が、熱心に講習を受けました。
 最後に、参加者全員が救命入門コース参加証を受けとりました。万が一の時のために、来年度はさらに参加者が増えることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕焼けと中庭

 20日の夕方、雨も止んできれいな夕焼け。たそがれ時のきれいな瞬間をパチリ! 中庭の芝生も生えそろいつつあります。
画像1 画像1

学校の花シリーズ

梅雨空のもと、中庭の紫陽花がきれいに咲いています。涼やかな気分にしてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き

 6月18日(月)、プール開き。こども達が楽しみに待っていたプールが始まりました。こども達の歓声がプールサイドに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第60回よい歯を育てるコンクール

6月7日(木)、よい歯を育てるコンクールに参加してきました。高野口小学校の各学年代表の6名が参加しました。コンクールには、伊都地方の小学校27校の各学年代表151名が集まり、歯の審査や歯の学習や体験などがありました。
審査の結果、個人の部で、3年佐古朱里さん(3位)5年野川結加さん(3位)が表彰されました!!おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 6月8日(金)の1・2時間目に全校児童で、体力テストを行いました。縦割りの10班編制で、各種目を回って計測しました。みんな、昨年の記録更新を目指して、一生懸命取り組みました。特に6年生は低学年の面倒を見なくてはならないため、忙しかったと思います。
 みなさん、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082