最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:118
総数:369981
本校はWell-beingな学校を目指しています

高野口中学校生徒職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験

高野口中学校生徒職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日、高野口中学校から4名の生徒が、職場体験にやってきました。4人とも本校の卒業生。立派に成長していました。

 授業のお手伝いをしたり、作業をしたり、児童達と遊んだり… と、児童達から大人気。

 明日まで、職場体験は続きます。

芝生の手入れボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日(木)9時30分から10時30分の1時間、芝生の手入れボランティアとして、雑草引きがありました。先週は雨のため中止でしたが、今日は晴天で行うことができました。保護者や地域の方など、5人の参加がありました。

 毎週木曜日、同時間に実施しています。お時間のある方は、学校の様子を見がてら、どうぞご参加下さい。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(月)、地震を想定して避難訓練が行われました。運動場への1次避難は、3分4秒という速さでスムーズにできました。

 そのあと、防災集会を体育館で行い、橋本防災士の会の久保さんと篠原さんから地震についてのお話しを聞きました。

 そして、児童の下校について保護者の方に直接引き取りに来ていただきました。初めてのことでもあり、スムーズにいかなかった面がありましたが、これを反省に今後に生かしたいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 地区委員の方々には、集団下校の引率協力をお願いしました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

わいわいクラブ発足

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月17日(水)わいわいクラブが発足しました。1時間程度の初会合。これからの活動について、お菓子をつまみながら楽しく話し合いました。
 
 学校運営協議会家庭支援部会が、保護者同士の繋がりを強める・広めるという目的で、一昨年度から、わいわいクッキングやわいわいトーキングを実施してきました。
 
 本年度からそのような活動をわいわいクラブが企画・運営しようと発足されたものです。クッキングやトーキングだけでなく、他にも楽しい活動をどんどんしていこうと話し合われました。
 
 活動には、わいわいクラブ員でなくても参加できます。もちろんクラブへの入会は大歓迎。みなさんどうですか?
 

芝生の手入れボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日に実施している芝生の手入れボランティアですが、今日は3人の保護者が来てくれました。1時間の作業なので少しずつではありますが、きれいになってきました。

そばには、コスモスがやさしくゆれていました。

朝の声かけ・あいさつ運動

10月10日(水)早朝より、校門前で、高野口町青少年健全育成会、民生児童委員、更生保護女性会、PTAによる「朝の声かけ・あいさつ運動」がありました。朝から気持ちよく元気にあいさつすると、すばらしい一日がスタートしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

自由行動が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

TE-YA大会

9月29日(土)県立橋本体育館で伊都青年会議所主催でTE-YA並びに紙飛行機大会が行われました。

高野口からはTE-YAで2チーム参加しました。4〜6年生で編成されたチームです。特に6年生は4年生の時から、出場経験のある人も多いのでモチベーションは高く、2週間前から放課後練習を毎日行ってきました。

そして当日・・・2チームとも予選を見事勝ち抜き、決勝トーナメントも勝ち進み、なんと決勝が高野口A 対 高野口Bの夢の対決となりました。
決勝戦は熱戦。最終回の表で逆転満塁ホームランが飛び出し、そのまま行くかと思いきや裏でサヨナラという大熱戦でした。

子ども達が目標にしていた1位・2位独占の最高の結果を手にしました。
また、紙飛行機飛ばしの1位も高小が頂きました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高小がNHKBSに登場しました

 NHKBSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」に高野口小学校が登場しました。

 本校を卒業生された方の手紙をもとに、こころに残る風景として高野口小学校を、俳優の火野正平さんが自転車で訪ねてくれました。

 卒業生、在校生、そしてこれから入学してくる子ども達のために、いつまでもいつまでも、この素晴らしい校舎を残していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082