最新更新日:2024/06/05
本日:count up13
昨日:139
総数:370442
本校はWell-beingな学校を目指しています

1月22日(水) ママズカフェ 簡単クッキング教室

高野口小学校ママズカフェが主催して、「簡単クッキング教室」を開催しました。橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」の皆さんにお世話になり、簡単おにぎり、かぼちゃのミルクスープ、さつまいものプリンの3つメニューを教えていただきました。短時間でとても美味しい料理が出来上がりました。

※ママズカフェは、「高野口小学校を中心に保護者や地域の方々など、みんなで子どもたちを見守っていこう」という目的で活動している団体です。子育てについて気軽に情報交換する会やサマースクールの企画・運営、制服や体操服などのリユース会、入学式や卒業式前の飾り付け、図書ボランティアなどを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ママズカフェ「簡単クッキング教室」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) クラブ活動

6限目にクラブ活動を行いました。
本年度から地域の方に「ゲストティーチャー」として教員と一緒に「クラブ活動」の指導をしていただいています。
本日も「卓球クラブ」「スポーツクラブ」「ダンスクラブ」「パソコンクラブ」「英語クラブ」「家庭科クラブ」など、子どもたちはとても楽しく活動しました。
今回「スポーツクラブ」では、高野口発のニュースポーツ「庭球野球TE-YA」を体験しました。どこでも、誰でも、楽しくできる「庭球野球TE-YA」は、直ぐに子ども達を夢中させました。
ご指導いただいた地域の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月14日(火) 放課後ふれあいルーム(2年生)

放課後ふれあいルームが開催され、書初会に向けて2年生が硬筆の練習をしました。ご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金) 学校創立144周年を迎えました

 南北に続く89mの一直線の長い廊下、その西側に東西に続く4本の廊下、そして高い天井の教室、ガラス窓とねじ式の鍵、南京錠の錠前、懐かしさと木の温もりが感じられる昭和初期の木造校舎。
 国の重要文化財でもあるこの学校を、子供たちは自分たちが成長していく学びの場として、いつまでも、大切に守りながら使っていってほしいと思います。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなできれいにしましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

みんなで、大切に使っていきましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1月7日(火) 冬休み明け集会

 本日から二学期後半が始まり、みんなが元気に登校してくれました。
 冬休み明け集会では、始めにマラソン大会と社会体育の少年野球の表彰を行いました。
 その後の校長先生のお話では、今日は五節句の1つ「人日の節句」です。この日に「無病息災」を願って、春の七草をおかゆに入れて食べるという昔からの伝統があると教えてくださいました。また、1月10日は、学校創立144周年です。この伝統ある高野口小学校をみんなの力で、守っていきましょうというお話がありました。
 最後に、1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」といわれているように、この3か月は過ぎ去るのが本当に早いです。一日一日を大切にし、充実した学校生活を送りましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月6日(月) 謹んで新年のお祝いを申し上げます

 謹んで新年のお祝いを申し上げます
 本年度も本校の教育活動にご支援ご協力を賜りますよう
 よろしくお願いいたします
 明日、1月7日(火)から、学校が始まり、子ども達が登校してきます
 みんなの顔を見れるのが楽しみです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 スクールカウンセラー来校 ブッキー号 図書ボランティア
1/26 消防訓練
1/27 委員会活動 給食費・諸会費振替 
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082