最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:369989
本校はWell-beingな学校を目指しています

昼休みの様子

1月28日(金)

昼休みの様子です。子どもたちにとってもコロナはストレスになっていることでしょう。休み時間はしっかりと元気に遊んでほしいと思います。でもマスクを外しての大きな声での会話は気を付けてくださいね。先生たちも一緒に遊んでくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の中の登校

1月20日(木)

今日の登校の時間に雪が降ってきました。外気温も低かったので、みるみるうちに一面が雪景色に変わりました。帽子に雪を集める子もいたりして、やはり子どもたちは雪がうれしいようです。みんなで雪合戦できるといいですね。でも風邪をひかないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「忘れない」 避難訓練実施

1月17日(月)

阪神・淡路大震災の日に地震・火災の避難訓練を行いました。今日避難訓練を行うことはとても意味のあることです。子どもたちもその理由をしっかりと意識して今日の訓練に取り組むことができました。1.17と3.11は決して忘れてはいけない日です。
今晩、お家でも防災について話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみくじ

1月14日(金)

保健室の前におみくじが・・・

保健の先生の手作りです。子どもたちは休憩時間になれば集まってきて今日の運勢を試しているようです。毎日大吉だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

1月13日(木)

木曜日はALTの先生が来てくれる日です。中学年は外国語活動の時間にALTの先生と一緒に勉強しています。3年生も4年生も楽しそうに、また意欲的に外国語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おせち料理

1月12日(水)

本日の給食は、「おせち料理」でした。お餅入りのお雑煮と栗きんとんがありました。

「おせち料理」は、旧暦の節句ごとに自然の恵や収穫に感謝し神様にお供えをして宴を開く、平安時代の宮中行事「お節供(おせちく)」という行事の中で作られていた料理が始まりとされています。
本年も心身ともに成長をし、元気に過ごせるように給食をしっかり食べてくださいね。(給食センターからのおしらせより抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高小コミュニティだより

連絡・案内

橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082