楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

4年生 校外学習(2 自然史博物館)

自然史博物館では、忙しく昼食をとったり滑り台遊びをし、動く恐竜に驚きながらグループ活動をがんばりました。
初めてのグループ活動での校外学習は、4年生の子達にとって大変だけど楽しい思い出になったようです。
今度は、ご家族で県庁や自然史博物館へ足を運び、お子さんの案内で、昆虫食の自動販売機や動く恐竜を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(1 県庁)

10月20日(木)4年生は、雲一つない青空の下、県庁と自然史博物館へ校外学習に行ってきました。県庁の32階からは、上毛三山だけでなく金山まで見ることができました。26階のジオラマでは、鳥之郷小が平らなところにあることに気づいたり、群馬は山だらけであることも気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(3)

広い食事会場では、十分な間隔をあけて余裕をもっておいしい夕食を食べられました。
2日目の八景島シーパラダイスは、家族で来たことがある子も、見るものや食べるものを自分たちで決めて回ると、またちがった見え方、楽しさがあったようです。この後は、国会議事堂に寄って、いよいよ帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行1日目(2)

NHKで放送されている『鎌倉殿の13人』 鶴岡八幡宮の石段では、3代将軍実朝が・・・!
鎌倉について、グループで協力して市内を巡りました。
がんばりすぎてちょっと疲れた表情の子もいますが、横浜のホテルで元気を回復して明日に備えるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行1日目(1)

曇り空で少し肌寒い中ですが、雨に降られることもなく、6年生は元気に修学旅行にでかけました。たくさんの楽しい思い出を持ち帰って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 稲刈り(2)

5・6年生は昨年も経験しているので、手際よく収穫に取り組めました。11月の脱穀までは、正門東のフェンスにかけて乾燥させます。雀に食べられないように、ネットもかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳥の子支援隊の天笠さんをはじめ稲作班の方々やJA太田のみなさんの協力を得て、秋空のもと4・5・6年生が稲刈りをしました。1・2・3年生はその様子を見学しました。束ねては鎌で切り、麻縄でむずびたくさんの稲穂が収穫できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up20
昨日:71
総数:63141
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362