楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」

12月23日(水)午前中、群馬県技能士会連合会による「ものづくり体感事業」が行われました。総勢18名の職人さんが来校し、大工のいす作り、印章彫刻のはんこ作り、左官の泥団子作り、フラワーアレンジの花かご作り、の4種類の科目に分かれて、5年生がそれぞれもの作りに挑みました。子ども達は慣れない手つきでしたが、一生懸命取り組み、また職人さん方が丁寧に教えてくださったお陰で、素敵な作品ができあがりました。今年は林間学校が実施できなかったので、その代わりの楽しい半日となりました。来ていただいた職人さん方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 火災避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/4、2校時に火災避難訓練を実施しました。給食室からの出火を想定し、避難開始の放送と同時に校庭に避難を開始しました。集合、整列にかかった時間は3分6秒と、7月に行った地震避難訓練の時にかかった3分25秒から約20秒縮まりました。学校に限らず、何かの災害で緊急避難することは、いつどこで起こることか分かりません。「おかしも」のルールを合い言葉に、落ち着いた行動が取れるようにしたいものです。

あいさつ運動を実施しています

画像1 画像1
画像2 画像2
人権学習週間の間、各クラスで日時を決めて「あいさつ運動」を実施しています。写真は5年生が、玄関で「あかるくあいさつ」のプラカードを持って、「こんにちは〜」と通る人達に声を掛けているところです。元気なあいさつで笑顔が広がりますね。

教頭による人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は体育館で、教頭先生による人権講話がありました。奇数学年の子ども達が、絵本の読み聞かせを通して、相手の気持ちを考えた思いやりのある話し方についてのお話を聞きました。本当のことであっても、相手の気持ちを考えずに言ってしまうと、相手を傷つけてしまうことがあります。どういう言い方をすればよいのか、よく考えてから言えるようになるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
本日:count up1
昨日:23
総数:62854
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362