楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

10/27 授業研究会

5−2ではクロムブックでたくさんの意見を集め参考にしながら、古典の物語について自分の意見文を書くという研究授業が行われました。鈴木先生はもちろんですが、子どもたちも緊張しながらタブレットを使ってじょうずに意見交流できていました。
4年生以上ではクロームブックを自由に使いこなせる児童が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地元食材でおっきりこみ

26日(水)の給食は、地場産野菜をたくさん使ったおっきりこみ。いつもより食管の量を増やしたそうですが、みんながたくさん食べてほぼ完食でした。群馬の梅もおいしいデザートに・・・
画像1 画像1

朝の運動 時間走

10/26 今日から朝の運動(毎週水曜日)は、時間走です。自分のペースで5分間音楽にのって走ります。体育でも時間走はありますので、ご家庭での健康観察(健康チェックと保護者印)をお願いします。印がない場合は、コースなどを歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写「登る」

 書写の時間です。ユネスコ展に向けて「登る」の文字を書きます。
今日は、練習の時間。話をよく聞いて、丁寧に書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

 図工「ワイヤーアート」です。針金を色々な形に変形させて、自分の想像したものを造っています。どんな作品に仕上がるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 防災学習

群馬大学から金井昌信先生をお招きし、6年生が防災学習をしました。
子どもたちは一生懸命に話を聞いてメモを取る様子が見られました。授業では、地震、避難生活、水害について学び、みんなの命を守るために正しい判断、行動をすることが大切だと教えていただきました。普段から正しい判断、行動を心がけて生活していると、災害時にもみんなの命を守ることができますね。ご家庭でも子どもたちと一緒に非常持ち出し品や防災マップを確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21今日の授業風景

4年生は、コロナ感染予防しながらのリコーダー練習。
5年生は、太田市内の各校を巡って今週鳥小に回ってきた「やなせたかしさん他の原画巡回展(会議室で開催中)」を鑑賞しながら、タブレットでその作品について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 グリーンハート運動

「学校周辺の環境を守ろう!」というグリーンハート運動として、2年生がまず、校内の草むしりをしました。公務員さんも草刈りをしてくれていますが、雑草は毎日元気に伸びています。2年生も負けじ!と、軍手をして次々抜きまくりました。草の根本からは、たくさんの幼虫やダンゴムシが飛び出し、キャーキャーと楽しい声を発しての作業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことり&おおるり 3人で紙すきしたよ

10/21 ことりとおおるりの3人で、牛乳パックから紙すきをしました。3人で仕事を分担し、水色のきれいな和紙をすきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日の鳥小の給食は手作りのすいとんです。
すいとん粉とほうれんそうやかぼちゃのペーストを入れて作りました。
もちもちとした食感でとてもおいしかったです。

4年1組 担任の木村梨恵子です。よろしくお願いします。

木本先生の病休に伴い、復帰するまでの間、木村梨恵子先生が1組の担任になりました。
木村先生は以前、鳥小に務めたことがあり、4年生のことも少し知っています。
みんなで協力して、1組を楽しいクラスにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生歯科指導

12日 4年生は、歯科衛生士さんをお招きして、むし歯予防についての勉強をしました。
学校で学んだことを参考に、丁寧に歯磨きをして、むし歯にならないようにしましょう。
画像1 画像1

3年生 スーパー見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(木)に、フレッセイ宝泉店にご協力をいただき、スーパーマーケット見学をしました。店長さんには、バックヤードの案内や質問に答えていただきました。他にも店内の様子を詳しく見たり、店員さんにお話を伺ったりしました。普段見られない場面をたくさん見せていただき、大変勉強になりました。
フレッセイ宝泉店の皆様には、大変お世話になりました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんに行ってきました。

5年 図工「旅するスニーカー」

 芸術の秋です。子ども達が、「自分が旅をしたい地」に思いをはせながら、その風景にスニーカーを重ねて描いていきます。
 この日は、スニーカーの絵を描いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 太田市陸上記録会に28人がチャレンジ!

3年ぶりに開かれた陸上記録会。昨日までの暖かさが嘘のように肌寒く、午後には雨まで降り出す厳しい大会となりました。それでも、鳥小の選手達は、観客席ではルールを守りながら明るく友達を応援し、フィールドでは自分の力を出し切ろうとがんばりました。5年生100m4位の西澤将吾さんと、ソフトボール投げ4位の茂木大和さんは、28日(県民の日)に行われる県の記録会への出場が決まりました。おめでとうございます。
参加した全員のみなさんご苦労様でした。濡れてしまった子は、風邪を引かないように気をつけてください。明日も元気に学校で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何回だって回れます。10/3 5年生

ぽかぽか陽気の10月になりました。5年生が雲梯(うんてい)や鉄棒をしていました。逆上がりも、両膝回りも何回だって回れるそうです。すごい!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up1
昨日:38
総数:63159
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362