最新更新日:2024/06/03
本日:count up202
昨日:174
総数:512009
6月3日(月)普通授業6限  部活動休養日   学校運営協議会(18:30〜)    6月4日(火)普通授業6限   6月5日(水)普通授業4限  13:50下校  部活動なし   6月6日(木)普通授業6限   内科検診(3年+2AB)   6月7日(金)普通授業6限 

地域・保護者の皆様へ ご協力の御礼

 本日、学文路地区公民館様がたくさんのペットボトルキャップを持ってきてくださいました。本校生徒会が呼びかけて行っているペットボトルキャップ回収運動は、本年度44008個集まりました。また、本校PTAで取り組んだ書き損じはがきは、今年度までの分も合わせて403枚集まりました。これらは、世界の支援事業に役立てられます。皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

 1月17日(木)橋本ライオンズクラブ表彰、2月20日(水)杉村奨学褒賞・森脇褒賞、2月23日橋本市スポーツ賞の授賞式がありました。日頃の頑張りと成果が認められ、本校の生徒も受賞しました。後日、学校で表彰伝達を行います。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筒香嘉智選手

橋本市出身の野球選手横浜DeNAベイスターズの筒香嘉智選手が橋本市のスポーツ推進アドバイザーに就任されました。
1月20日日曜日、橋本中学校体育館では、午前中スポーツ指導者講習会があり、筒香選手のお話を聞く機会がありました。午後からはスポーツ少年団との「ミニ運動会」が開催され、小学生とスポーツを通じての交流がありました。
本校野球部は、会場校ということでスタッフとして会場設営やイベントのスタッフとしてお手伝いをさせていただきました。あこがれのプロ野球選手にお会いできて感激でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筒香選手と小学生との交流「ミニ運動会」のお手伝い


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域・保護者の皆様へ   新年のご挨拶

 新しい年を迎えました。
 旧年中は、多大なるご協力をいただき誠にありがとうございました。
 子どもたちの健やかな成長を願い、本年も教職員一同力を合わせて取り組みを進めて参りますので、より一層のご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
                         
           橋本中央中学校 教職員一同

画像1 画像1

お知らせ 橋本市出初め式に本校吹奏楽部が参加

 吹奏楽部は1月6日の橋本市消防出初め式に参加し、演奏します。演奏時刻は10時20分頃の予定です。場所は、橋本市保健福祉センター前です。4曲演奏予定です。
出初め式に向けての1月4日の準備と練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日金曜日 野球部の練習

晴天のもと、さわやかな挨拶とともに練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本中央中 書き損じはがき、未使用はがきによる国際平和協力について

画像1 画像1
 平素は本校教育活動及びPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
 さて、本校では、書き損じはがきや、未使用はがきを集めて国際支援に役立たせる活動に賛同し、呼びかけています。これらのはがきは、郵便局で切手シートに交換し、その換金金額が、アジアやアフリカでの紛争被害者の社会復帰支援、生計向上支援に役立てられます。
 今夏、子どもたちは平和学習の一環として、海外での活動支援を行っておられる栗田佳典さんのお話を聞き、国際協力として「めぐるキャンペーン わたしにできること」の活動を知りました。それをきっかけに、この活動を呼びかけています。例えば、書き損じはがき3枚で約100円、これでカンボジアの土地1平方メートルの地雷撤去ができるそうです。
 PTAの皆様の平和への思いを子どもたちにつないでいく機会になればと思います。
ご協力いただける方は、書き損じはがき、未使用はがきを2019年2月末日までに学校へ持ってきていただきますようお願いします。どうぞよろしくお願いします。(お子さんを通じて、担任の先生へ提出していただいて結構です。)
    
        橋本中央中学校 
                PTA会長 前田 一夫   
                   校長 岡本 孝範
               

12月13日 ありがとうございます

 校区にお住まいの高津 博様より、掲示板を寄贈していただきましたことを10月31日ホームページでお知らせいたしました。
 そこで、12月13日(木)高津様へ、本校より感謝状をお渡ししました。また、設置された各階の掲示板を実際に見ていただきました。掲示された文化祭や校外学習などの生き生きとした生徒の写真をたくさんご覧になり、お顔をほころばせておられました。
 本校関係者の皆様にお知らせいたしますとともに、高津様には心より感謝申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日土曜日 共育ミニ集会

画像1 画像1
12月8日土曜日 橋本中央中学校区合同共育ミニ集会を開催いたしました。
「子どもの成長・大人の育ち!地域みんなで考えよう」というタイトルで、心理カウンセラー・親業訓練インストラクターをされている中本久美(ひさみ)先生のご講演がありました。コミュニケーションの方法、子どもの心を開く対応について、聴衆が親役や子役になり演じることで、多くのことに気付かせてくださいました。ユーモアにあふれ、笑顔の中で大切なことを学ぶことができ、充実した時間となりました。
 ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 

保護者の皆様へ 校外学習に伴う小学生、中学生の安全について

画像1 画像1
12月7日金曜日 本日1,2年生は校外学習です。それに伴って、朝夕、大型バスを学校敷地内(北駐車場)に乗り入れます。つきましては、従来からお願いしているとおり、小学生、中学生の安全確保のため、学校周辺での送迎の自家用車の駐停車をご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。

橋本市人権教育研究会 中3部会

画像1 画像1
 12月5日、橋本市内各会場で、橋本市人権教育研究会(学校教育部会)が開催されました。橋本中央中学校は、中学3年部会の会場でした。最近のネットゲーム等について提案発表が行われ、それに伴う課題について話し合われました。

冬の交通安全運動

画像1 画像1
12月1日(土)〜10日(月)まで冬の交通安全運動期間です。年末にかけて、交通事故が多発する時期でもあります。登下校の安全、自転車の整備点検、安全な自転車走行、ヘルメットの着用など一人ひとりが気を引き締めて、事故を防止していきましょう。

橋本中央中学校文化祭駐車場について

 あいにくの天気となりました。本日は、職員北駐車場、旧橋本小学校跡地を保護者駐車場ご利用ください。台数に限りがありますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
 また、本日は橋本小学校の就学時健診と重なっておりますので、小学校側の通用門からの進入はご遠慮ください。小学校周辺、体育館周辺、体育館前の芝生には駐車されませんようにご協力お願いします。
近隣施設等へは絶対駐車しないようお願いいたします。
何とぞご協力よろしくお願い申し上げます。
                    校長   岡本 孝範

11月5日「世界津波の日」避難訓練

画像1 画像1
 本日4限に防災学習と避難訓練を行いました。1「世界津波の日」について、2大規模地震が起こったときの対応や避難行動について、3避難場所・避難経路の家族での共通理解について学習しました。そして、地震による火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
 和歌山県には、災害時〔地震・津波、風水害〕の家族との大切な約束のための「避難カード」というものがあります。「和歌山県 避難カード」で検索できます。防災に関する情報も掲載されています。災害によって避難場所が異なる場合があります。どこで災害に遭うとも限りません。いざというときのために、是非この機会にご家庭で話し合い、共通理解をしておいてください。

PTA近畿ブロック研究大会参加

画像1 画像1
 11月3日和歌山県民文化会館、アバローム紀の国で近畿ブロックPTA大会が開催されました。本校からは本部役員6名が参加しました。人権学習と特別分科会で他県のさまざまな取組について話を聴きました。
 参加していただいた役員の皆様ありがとうございました。

学校掲示板について

清水地区にお住まいの高津 博様より、掲示板を寄贈していただきましたことをお知らせいたします。掲示板は、校舎内の10カ所に、各普通教室のすぐ横に新たに設置されています。
 連絡事項や教育活動に関わる情報提供はもちろんのこと、生徒の学習活動の写真や作品を掲示し、学習意欲の喚起や他者理解に役立てていきます。
 高津 様のご厚情に心より御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の皆様へ

 本日、本校ウィンドブレーカー購入についての案内を1年生に配布しました。登下校や部活動に利用する防寒着です。職員室前に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近に伴う安全確保について

画像1 画像1 画像2 画像2
 大型台風が接近し、今後広い範囲に影響を及ぼすおそれがあります。週明けにかけて、情報に留意し、台風に備えて安全を確保してください。4月配布の「警報発令時の生徒の登下校について」〔ホームページ右下〕を再度ご確認ください。

秋の交通安全運動 登下校 ひと声かけて 交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日金曜日から30日日曜日まで、秋の交通安全運動期間です。重点項目の一つに自転車の交通事故防止があります。安全な走行をしていても事故に巻き込まれることもあります。ましてや、自転車の危険運転、危険走行、飛び出しは、自分がけがをするだけでなく、他の人や車を巻き込む大事故につながります。自転車の運転は、慌てす慎重に走行しましょう。一旦停止が大切です。徒歩通学生も自転車通学生も安全な登下校を!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 予餞会(午後)
3/7 卒業式予行
3/8 第3回卒業式
その他
3/4 県立本出願
3/5 県立本出願
3/6 スクールカウンセラー来校日
橋本市立橋本中央中学校
〒648-0073
住所:市脇五丁目3番8号
TEL:0736-32-0101
FAX:0736-32-9335