9/30 屋上からの景色

9/30 旭小の屋上からの景色はとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 5年生音楽 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9/30 5年生が学芸発表会・市内音楽発表会に向けて合唱練習をしていました。きれいなソプラノボイスが校舎に響いていました。

9/30 家庭科エプロン作り

9/30 6年生の家庭科エプロン作りの様子です。ミシンを使ってお気に入りのエプロンを熱心に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 6年ALT授業

9/29 6年ALT授業の様子です。基本的に木曜日はALTのルーカス先生が来校して、授業をしてくれます。ルーカス先生も電子黒板を活用しながらわかりやすく英語を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 第1回幼児学級(就学時検診)の様子

9/28 第1回幼児学級(就学時検診)を実施いたしました。29年度入学予定の63名が健康診断や知的発達スクリーニング検査を受けました。また、保護者の方には、入学に向けての説明等をいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 図書費(資源回収益金)を寄付いたしました。

9/28 山田PTA会長より図書費(資源回収益金)を恵庭市に寄付いたしました。

今年度も恵み野旭小学校PTAよりPTA資源回収の益金から図書館(恵庭市)に20万円を寄付いたしました。恵庭市には、《子どもの読書活動を支える寄附制度》があり、今年度もこの制度を活用しました。この制度は、保育園、小学校及び中学校の図書購入費として寄附された同額を市が補助し、寄付金の倍額を配当する恵庭市の取り組みです。これにより、学校には図書費として40万円が還付される予定です。

今後もPTA資源回収《毎月5日》に、ご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

重要 9/28 第1回 幼児学級 就学時検診のお知らせ

9/28 本日、第1回幼児学級 就学時検診を実施いたします。そのため児童は13時下校となります。また、幼児学級参加の皆様は体育館玄関よりお入りください。なお、学校駐車場はほとんど駐車できませんのでご了承ください。近隣駐車場利用もしくは徒歩でご来校ください。実施内容は配布文書を閲覧ください。

9/27 2年生社会見学Vol.6

9/27 サケのふるさと千歳水族館&インディアン水車橋の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 2年生社会見学Vol.5

9/27 2年生社会見学 お昼の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 2年生社会見学Vol.4

2/27 さらに写真で紹介。
☆千歳空港到着。恵庭駅、千歳空港駅の皆さん、大変ありがとうございました。
☆展望デッキで飛行機観察。
☆ドラえもんと一緒に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 2年社会見学Vol.3

9/27 2年社会見学の様子を写真で紹介します。
☆恵庭駅到着
☆ドキドキ切符買い
☆みんな切符買えました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 2年生社会見学Vol.2

画像1 画像1 画像2 画像2
9/27 電車の中は立って、千歳空港へ。空港では、スタンプ押しに行列。

9/27 2年生社会見学

画像1 画像1
9/27 恵庭駅で一人ひとり切符を買い、全員無事乗車。大谷選手仕様エアポートに乗れました!

9/26電子黒板 大活躍

9/29 過日の研究会でも市内・管内の学校に発表・提言しましたが、本校ではかなりの頻度で電子黒板を活用し、学習効果を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26ナタネプロジェクト(5年)Vol.3

9/26 ナタネプロジェクト アラカルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26ナタネプロジェクト(5年)Vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/26 唐箕体験、搾油体験

9/26ナタネプロジェクト(5年)

9/26 アレフさんと学んでいる5年生のナタネプロジェクト。今日は、本校の体育館で菜種の脱穀と搾油を行いました。乾燥した菜種から種を落とし、箕や唐箕で選別しました。また、とれた種を搾油機でしぼってナタネ油がとれる事を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23器楽自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みの音楽室。学芸発表会に向けて3年生が楽器の自主練習をしていました。

9/23交流学年(2,4年)

中休みに2年生と4年生の交流遊びがありました。2年生と4年生が交じり合ってのドッジボールで4年生は利き手を封印する特別ルールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21給食の後片付け

給食が終ると当番の子が給食台を配膳室まで運びます。ずいぶんと上手に運べるようになりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業、転入児童受付
4/5 学年始休業、前日準備作業、新6年生登校、P資源回収
4/6 着任式、前期始業式、入学式