最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:227
総数:237084
日中は気温が上昇し、暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

太鼓の授業5年1

今年度、5年生にとっては最後の太鼓の授業です。24日の修了式で、全校の前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の授業5年2

井寄先生に1年間教えてもらい、とても上手になりました。伝統を引きついでもらうために、4年生も見学に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植え付け1

5時間目、1.2年生が生活科でジャガイモを植えました。教室で校長先生から説明を聞いた後、農園に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植え付け2

とても外は寒かったですが、2種類のイモを植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモの植え付け3

最後は肥料をやりました。6月の収穫が楽しみです。農園の近くに「ふきのとう」が芽を出していました。春の訪れを感じました。2年生が梅の木の前で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の太鼓6年生

6時間目は、6年生にとって井寄先生から教えてもらう最後の授業です。卒業式当日の演奏のために、担任の先生も含め入念に打合せをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の太鼓5年生

5時間目、今年度最後の練習がありました。井寄先生のお陰で、1年間で本当に上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春探し 1年生1

生活科の授業で、学校園の近くまで「はるさがし」に行きました。テントウムシを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春探し1年2

なのはな畑で記念撮影です。その後、農園に植えるジャガイモの種いもを校長先生から見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー会議1

今日、本校で、「紀見東中学校区共育コミュニティー会議」が開催されました。その時に、授業を見てもらいました。1.2年生は、合同の体育を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー会議2

3年生は国語、4年生は算数です。しっかり考え活動できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー会議3

5年生も算数。展開図を作っています。大変難しい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共育コミュニティー会議4

6年生は道徳の授業で、「6年間の振り返り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業2年

先日の道徳授業です。いつも元気な2年生もみんなで色々意見を出し合い、考えることのできた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年3

午後からは、紀の川市です。かつらぎ町から紀の川市に「たつのとい」を渡りました。その後、華岡青洲の里の見学です。その前に、青洲が作ったといわれる「かいと池」にも寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年4

係の人から説明を受けた後、「春林軒」の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年5

近くにある青洲にもゆかりのある「名手本陣」の見学もしました。今日は3月3日「ひなまつり」です。展示しているたくさんの人形の中に、明治時代の古いものもありました。係の人から手作りのキーホルダーをもらいました。みんなとても感激しました。たくさん学び、たくさん経験できた充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年1

午前中、エコライフ紀北に「ゴミの始末と活用」について学習に行きました。担当の人からくわしく教えていただきました。リサイクルでは、アルミ缶やペットボトルは最後は手作業で分けていることを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年2

アルミ缶を溶かしてできたかたまりや実際に焼却炉にゴミを入れる様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育2年生

性教育について、各学年で取り組んでいます。2年生では、「命の誕生」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 校外子ども会 大掃除
3/24 修了式 集団下校 給食無し
3/27 PTA会計監査
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814