最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:56
総数:235575
5月に入り、日中は気温が上昇し、暑くなります。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

必修クラブ1

今年最後の必修クラブがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

必修クラブ2

3年生は、来年から始まる必修クラブの体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館1

3年生が、『橋本市郷土資料館』に見学に行きました。資料館の人に色々教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館2

説明を受けた後、班別に行動して、自分のテーマを決めて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土資料館3

『松林荘』の中も見学しました。昔の生活や道具について、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業3年1

理科で『じしゃく』の授業を観てもらいました。いつも元気な3年生も少し緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業3年2

来年から始まる『プログラミング教育』を考えた授業展開です。実験をしながら行いました。3年生のヒヤシンスは白色でした。紙で作ったひな人形を一緒に飾っています。何かホッコリする気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に向けて1

 今日は風は冷たいですが、太陽の光は春を感じることができました。土曜日は授業参観です。今まで学習した成果を見てもらいます。今日は練習風景を少しだけ紹介します。1年生はプログラムに沿って練習しています。3年生はお話を歌で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて2

 4年生は自分たちが調べたことを発表します。2年生はかわいいものを作っています。(内緒だそうです)5年生はもう6年生を送る会の準備です。春はもうそこまで来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業4年1

英語の授業を観てもらいました。とても難しい会話文をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業4年2

大人が悪戦苦闘していますが、そこはこども。うまく対応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の授業1

6年生で税について学習しました。税務署から派遣された先生が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の授業2

税の必要性を学んだ後、1億円を見せてもらいました。ケースを含めて13Kgありました。とても重かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語5年生1

6時間目に5年生の授業がありました。本校のの2人の先生が、チームで授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語5年生2

CanとCan'tについて学習です。みんな上手に使って質問をしていました。発表も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景1

 各学年寒さに負けずにがんばって授業しています。真剣な子どもたちの顔と先生の表情豊かな顔が引き締めた空気を出しています。(時々、緩むときもありますが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物

 1月ももう終わりになりました。もうすぐ立春ですが、外は雪がチラチラしています。あと2か月学習も仕上げの時期になりました。これは本校の廊下の掲示物の一端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語がんばってます

 どの学年も説明文の学習をしています。担当者がいろいろ工夫して授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め競書会1

今週は、全学年で清書が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814