最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:82
総数:51963

令和5年度修了式・退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度修了式が行われました。
 各学年代表の児童に校長先生から、その後、各教室で全ての児童に担任の先生から修了証が手渡されました。修了証はみなさんが一年間頑張ってきた証(あかし)です。一年間大変よく頑張りました。

 また、退任式も行われました。今年度いっぱいで12名の先生が太田小学校を去られることになりました。先生方から最後のお話があり、涙を見せる児童もいました。「一年間ありがとうございました。」と今までの感謝の気持ちを大きな声で伝えました。悲しいですが、別れもあれば新しい出会いもあります。4月からは、一つ学年も上がります。また4月に元気に頑張りましょう!

3/22 担任より

みなさん、素晴らしい卒業式をありがとうございました。

画像1 画像1

3/22 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍以来数年ぶりに、5年生や来賓を招いて卒業式が行われました。
厳粛な中にも、見守る人のいることで華やかな式になりました。
6年生はだれ一人休むこと無く、最後までしっかりやり通せました。
太田小での活躍を糧に、自信をもって中学校でも活躍してください。
6年生の皆さん、保護者の皆さん、本当におめでとうございました。
地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。

3/15 音楽集会(ビリーブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で集まっての音楽集会は今日が最後。校歌と「ビリーブ」を歌いました。
6年生の力強い歌声と、1年生の幼いけど一生懸命な歌声が混じり合って、卒業式の練習のため椅子が置かれた体育館に響き渡りました。

3/13 最後の朝体育(長なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝体育は、北風が吹きすさぶ中、今年度最後の長なわを行いました。
体育委員のお兄さんやお姉さんが回してくれるなわを上手にとべる1年も増えました。
2年生では、「はい!はい!」というかけ声とともに前の子との間をあけずにとべるクラスもありました。6年生は、流れるような連続とびができます。
とぶ子の気持ちやタイミングを考えて回すことができるってすごいことです。「長なわとび」って、ドラマがたくさん生まれて、深い遊びです。

3/8 なかよしタイム(最終回)

異学年交流活動「なかよしタイム」は、今朝が最終回。
雨雪も降らず、5年生が中心になって企画した遊びをしました。
今まで6年生に助けられていたこの時間も、5年生がしっかりバトンを受け取りやりきりました。下学年の子どもたちの笑顔があふれる良い活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 3/7 企画委員の「本気で遊ぼう鬼ごっこ」

開校150周年の異学年交流イベントとして、企画委員の子どもたちが考えて、5日に2・3・5年生、7日に1・4・6年生で校庭いっぱいを使って増やし鬼をしました。
小さい子も大きい子も顔を真っ赤にして、真剣に逃げ回りました。
低学年の子を追いかける上級生の子たちの一生懸命さと優しさが校庭にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 150周年記念日集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日は太田小学校の創立記念日です。明治7年 東光寺の本殿を借りて始まってから150年 2万人以上の卒業生を出して今に至ります。
校長先生のお話で始まり、企画委員5年生を中心に、太田小学校○×クイズを行って楽しく歴史を知った後は、ありがとうの木の話、全校でのふれあい鬼ごっこの話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

学校通信

保健だより

給食だより

通知

太田市立太田小学校
〒373-0057
住所:群馬県太田市本町31番1号
TEL:0276-22-3300
FAX:0276-22-3361