最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:84
総数:52041

社会科見学2

6/9(金)、渡良瀬浄水場に社会科見学に行きました。
自分たちが普段の生活で使っている水が、どういう過程で作られているのかをしっかりと見学することができました。
浄水場で作られたばかりの水を飲ませてもらうと、子どもたちは
「こんなにおいしい水は飲んだことがない!」
と言っていました。
見学後の感想には、「これから水を大切にしていきたい」と書く子どもが多く、環境教育の面からも、よい学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

消防署・警察署で学んできました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(月)に社会科見学へ行きました。消防署では、タンク車やはしご車など、たくさんの消防車や施設を見学し、煙体験もしてきました。警察署では、紙芝居を見たり、パトカーや白バイに乗車したりしました。メモを熱心に取る姿は、さすが4年生!と思いました。
 授業で学んだこと、社会科見学で学んだことを生かし、今、4年生は「消防署、警察署」の社会科新聞を作っています。

たくさんの先生が来ました

先日、4−1と4−2にたくさんの先生が授業を見に来ました。
4−1では国語を、4−2では道徳をしましたが、どの子どももやる気いっぱいで取り組んでいました。
4年生は、自分の意見をしっかり言える子が多く、たくさんの意見が飛び交っていて、授業はとても盛り上がりました。
自分たちの良さを、これからもどんどん発揮していってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

道を作って! コロコロガーレ!!

 ビー玉がコロコロと転がる道を作っています。カーブにしたり、橋を立てたり・・・タワーをたてるのが子どもたちに人気にようです。
 楽しく転がるように試しながら思い思いのコースを考えます。アイデアいっぱいのコースが完成しそうで、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽 頑張ってます!(4年生編)

 4年生は、小学校の中で半分より上の学年になりました。音楽発表会や卒業式など、音楽に関わる大きな行事があるので、それに向けて、日々の練習を頑張っています。
 今週は、JRC登録式に向けて、「空は世界へ」を学習しました。5,6年生の歌声に負けないように、みんなで力を合わせ、これからも頑張ります♪

早く芽が出るといいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科でヘチマの種を植えました。植木鉢に柔らかくした栄養たっぷりの土を入れ、種を数粒、植えました。各クラスベランダに並べ、たっぷり水をあげました。芽が出て大きくなったら、植え換えます。これから春、夏、秋、冬とどのように大きく育っていくのか、変化と成長が楽しみです。

図書室大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の図書室利用がスタートしました。
休み時間になると、本好きの子どもたちが「待ちに待った!」といわんばかりに図書室に向かっていきました。
今日は、クラスみんなで図書室へ。司書の先生にあいさつをし、それぞれが好きな本を読み始めます。人気がある本を囲む子どもたちの輪が、知らず知らずの内にできていました。みんなで顔を近付けて読んでいる子どもの姿に、ほっこりとした気分になりました。

英語の授業が始まりました

画像1 画像1
4月12日(水)、今年度最初の英語がありました。子どもたちは、この日を心待ちにしていたようです。授業が始まると、大きな声で挨拶をしたり、ALTの質問に答えていました。ALTが自己紹介をすると、フィリピンと日本の文化や自然の違いがはっきり分かったようで、子どもたちは「えー!」と驚いた様子。特に、マンゴーの値段の違いには、度肝を抜かれていました。前向きな子どもたちと行う英語の学習、とても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
太田市立太田小学校
〒373-0057
住所:群馬県太田市本町31番1号
TEL:0276-22-3300
FAX:0276-22-3361