最新更新日:2024/06/09
本日:count up5
昨日:122
総数:251098
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

松中校区児童会・生徒会オンライン交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(水)
松中校区の児童会生徒会交流会を行いました。
ISSの取り組みの交流等を行いました。

6年生の図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
先日なかよし美術館を紹介しました。今日からは各学年の教室の後ろに飾られた図工の作品を紹介していきます。今回は6年生の作品「手」です。

なかよし美術館

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし学級のみんなが週に1度あつまるワールドの時間。そこでみんなで工作をして作った作品です。前回は実際に収穫したそら豆をモデルに作品を作りました。今は花火を作って展示しています。

6月23日(水) 松原市より 新型コロナワクチン接種のお知らせ

画像1 画像1
新型コロナワクチン接種のお知らせ

新型コロナワクチンの接種予約はお近くの医療機関でお願いいたします!

写真の案内チラシは、近日中に市内小中学校の児童生徒を通じて配布させていただきます。

お問合せは、松原市新型コロナワクチンコールセンター
でんわ 0120-862-270(通話無料)
    9時〜20時(土日祝を含む)
    ※時間帯・開設曜日は変更することがあります。

重要 「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について

 本日配布をいたしましたが、「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について、下記に掲載をしております。ご確認をお願いいたします。
      
         ↓   ↓   ↓

<swa:ContentLink type="doc" item="79046">「まん延防止等重点措置」実施期間中の学校教育活動について</swa:ContentLink>

つながり大会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(金)
6年生の児童が企画し、下級生に楽しんでもらう取り組み「つながり大会」を行いました。密にならないように14の教室に分かれ、はじめに手話で「音楽のおくりもの」の合唱を行いました。そのあとはそれぞれのグループの6年生が考えたゲーム大会を行い、みんなとても楽しんでいました。

リモート朝会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のリモート朝会は各児童部の活動内容について部長さんより報告がありました。
また、6年生からは18日に計画されている「つながり大会」についての説明がありました。

食育授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食センターで使用しているのと同じ大きさのとても大きなしゃもじ、ざるを持ってきて1年生で食育授業を行っていただきました。
保健給食部の児童部会では毎日の給食の豆知識をお昼の放送で紹介してくれています。右の写真はその豆知識の5月カレンダーです。



梅雨の季節の植物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の季節はたくさんの植物が育っています。
真ん中の写真は子どもたちが育てているホウセンカです。

松原市教育委員会のホームページが立ち上がりました。

6月より松原市教育委員会のホームページが立ち上がりました。
本校のホームページにもリンクのコーナーを設置しましたのでぜひ一度ご覧ください。

みんなで考えた学校の目標を発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に続きオンライン会議システムを活用し、児童朝会を行いました。
今日は「けがをなくしルールを守れる学校、笑顔であいさつできる学校」という目標を代議員が発表してくれました。

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

令和3年5月31日

保護者のみなさま

松原市教育委員会
松原市立松原小学校
校長 苅田 洋一

緊急事態宣言再延長にかかる学校教育活動について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、緊急事態宣言が、6月20日(日)まで再延長されることに伴い、大阪府教育委員会より緊急事態宣言再延長期間中の学校教育活動について要請がありました。本市におきましては、すでに4月14日(水)以降、「大阪モデル」の警戒レベル「レッドステージ2」に従って教育活動を行っており、今後も最大限の感染防止対策を講じながら、下記のとおり教育活動を継続してまいります。保護者のみなさまのご理解とご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。
なお、お子様や同居家族に発熱等風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症の検査(PCR検査もしくは抗原検査)を受けることになった場合等には、必ず学校へご連絡いただき、登校をひかえて休養させるようお願いいたします。ご不安な点などがございましたら、ご遠慮なくご相談をしてください。
今後、新たな情報や知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますので、ご了承ください。



1. 授業について
分散登校・短縮授業は行わず、通常の形態で教育活動を継続します。ただし、感染リスクの高い教育活動については実施しません。

2.修学旅行、府県間の移動を伴う教育活動について
府県間の移動を伴う教育活動(修学旅行等)は、中止または延期とします。
(上記期間において、松原市の小・中学校における修学旅行等の府県間の移動を伴う教育活動は
予定しておりません。)

3.府内における教育活動について
府内における教育活動(校外学習等)についても、中止または延期とします。

4.部活動について
部活動については、原則休止を継続します。
ただし、公式大会への出場等を控えている運動部については、概ね3週間前より、感染症対策を徹底した上で活動時間を短縮して実施します。
文化部は、感染症対策を徹底した上で平日に限り活動時間を短縮して行います。

クラブがはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から子どもたちが楽しみにしてる授業のひとつ、クラブがはじまりました。
クラブは外球技、中球技、なわとび、卓球、昔あそび、パソコン、もの作り、イラストの合計8つに分かれて4年生から6年生の縦活動で行います。

オンライン児童部朝会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日のタブレット研修で学習したオンラインミーティング機能を活用し「オンライン児童朝会」を行いました。代議員が松原小学校を安全安心な学校とするため頑張っていきたいという思いをそれぞれの言葉でしっかりと伝えました。配信先の各教室ではテレビをを通して伝わる映像と言葉をしっかりと受け止めていました。来週は各児童部会の紹介をオンラインで行う予定です。

タブレット活用研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(木)
昨年度全児童に配備されたタブレットを様々な場面で有効活用できるように松原市教育委員会より講師を招きタブレット活用研修を行いました。
普段の授業中の調べ学習など以外にリモートミーティングの機能やオンライン学習のもとになるクラスルーム機能などを学びました。
来週には早速リモートミーティング機能を活用して児童集会を行う予定です。

不審者対応訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
不審者が校内に侵入してきたと想定し、訓練を行いました。
不審者役、児童役、教職員役と役割分担し校内の無線や放送の連絡体制の確認、警察等への通報の確認、さすまたやネットランチャーの使用方法等の確認を行いました。
訓練の後には問題点や改善点などを話し合いました。
今回は教職員だけの訓練でしたが2学期には児童も一緒になって不審者対応訓練を行う予定です。

新型コロナウイルス感染症の学習を行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生まで全学年で新型コロナウイルス感染症の学習を行っています。
今日は1年生がコロナウイルスについて学習しました。
コロナウイルスはどんな病気なのか、どうすれば感染しにくいのかなど。
また、コロナウイルスによる不安から生まれる差別についても考える時間を持っています。

あいさつ運動の元気な声が響きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークの連休が終わり学校がはじまった朝、あいさつ運動の元気な子どもたちの声が響きました。児童部会が交代で行っていますが、ボランティアで参加してくれる子どもたちもたくさんいます。

感染防止対策を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪に緊急事態宣言が発令されました。
松原小学校でも感染防止対策を一層しっかりと行っていきたいと思います。
写真は休み時間後や給食前の手洗い、フェイスシールド使用時の様子です。
朝の検温等家庭でもご協力をお願いします。

緊急事態宣言発令中

松原市より「緊急事態発令中」について注意喚起の案内が届きました。
   皆様へお願い として
   ・食事以外は家の中でもマスクをしてください
   ・食事の時は、おしゃべりをせず食べてください
   ・不要不急の外出は自粛してください
   ・「密閉」「密集」「密接」の「三つの密」を避けてください
   ・人との間隔は2メートル空けてください
   が書かれています

   明日、学校より配付いたします
  この件のお問い合わせは、
  松原市健康部地域保健課 電話 072-334-1550(代表)までお願いします


   学校でも、感染対策を万全にした上で教育活動をすすめております
   ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052