最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:122
総数:251093
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(火)
児童朝会を行い各クラブの部長がそれぞれのクラブの活動について報告しました。クラブ活動は月に一回程度、水曜日の6時間目に4年生から6年生が行っています。3年生は来年度の初めてのクラブ活動が楽しみな様子でした。また、図書部からのお知らせと教師からは自主学習の取り組みの結果について話がありました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)
八尾税務署より講師を招いて6年生が租税教室を行いました。税金クイズに続いてもし税金がなかったらという内容のアニメを見ました。日本の教育を守るために小学生一人1年間に80万円ほどの税金が使われているなどの話もありました。一時間一時間の授業は大切だと実感できました。最後に1億円のもぎ紙幣が入ったとても重たいジュラルミンケースを持たせていただきました。税金の大切さを学ぶことができる授業となりました。

駅前おおぞら保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)
駅前おおぞら保育園と交流会を持ちました。来年小学校に入学する子どもたちが小学校の生活を少し体験しました。学校施設を見学した後、ランチルームで本校5年生と一緒に給食を食べました。保育園との交流に、5年生も笑顔いっぱいになりました。

土曜子ども体験遊びた〜い

2月3日(土)
土曜子ども体験遊びた〜い「松小フェスタ」を行いました。グループに分かれて6つの遊び、手作りボーリング、ストラックアウト、ストライクボーリング、郷土カルタ、缶バッジ作り、輪投げを体験しました。150人を超える子どもたちがとても楽しい時間を過ごしました。ご協力いただいたPTAはじめ地域の各団体のみなさま本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜子ども体験遊びた〜い

土曜子ども体験遊びた〜い
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(金)
 松原市消防署西分署長の丸山さんを講師に招いて防災について学びました。松原市の大和川氾濫の体験や阪神淡路大震災、東日本大震災で丸山さんが実際に体験した災害救助の様子を話していただきました。五感で感じたことを話してくださり子どもたちは話に引き込まれていました。ランチルームで今まさに地震が起こったらどうしたらいいか、具体的に学びイスの下に頭を隠す練習もしました。防災について一度家庭でもお話ししていただけるきっかけになればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052