最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:37
総数:201345
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

5年生は、焼き板作りに取り組んでいます。

月ヶ瀬は、小雨が降っています。5年生は、野外炊飯場や研修室で、思い思いの焼き板作作りに没頭しているようです。どんな作品ができあがるのか、楽しみです。予定通りに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生は朝食をいただきました。

月ヶ瀬は、今は雨が降っていません。もうすぐ降りそうです。朝食を終えました。安全に配慮し、雨バージョンで動きます。

5年生、キャンプファイヤーも盛り上がっているようです。

 5年生は夕食を終え、キャンプファイヤーを楽しんでいます。なかなか盛り上がっているようです。この後、午後8時10分から入浴、8時40分からクラスミーティング、21時30分に就寝となります。今のところ、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、夕食をおいしくいただきました。

 5年生は自分たちで作ったカレーライスをおいしくいただいたようです。
画像1 画像1

5年生はカレー作りを頑張っています。

5年生は夕食のカレー作りに協力して挑戦しています。もうすぐ出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生がクリエート月ヶ瀬に到着しました。

5年生は予定通りに13時40分ごろに、無地に宿舎のクリエート月ヶ瀬に到着しました。
画像1 画像1

5年生林間、忍者屋敷編

 5年生は伊賀上野に到着し、忍者屋敷の見学や資料館の見学、そして忍者のショーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生はバスレクを楽しんでいるようです。

5年生は、バスの中で、○×クイズなどのバスレクを楽しんでいるようです。
画像1 画像1

5年生が林間合宿に出発しました。

 5年生が、林間合宿に向けて8時20分予定通りに学校を出発していきました。この後バスに乗り、伊賀上野で昼食をとり、奈良県のクリエート月ヶ瀬を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度PTA社会見学の日が決まりました!

 令和元年度PTA社会見学の日が、12月3日(火)と決まりました。行先は京都方面です。冬の京都もなかなかいいですよね。参加募集は2学期に入ってからになります。お忙しい時期かとは思いますが、ふるってご参加ください。 
画像1 画像1

1学期の終業式を行いました。

 7月19日(金)、今日は1学期の終業式の日です。体育館で終業式を行いました。校長先生からは、この夏に一生懸命に頑張れるものを一つでもいいから見つけて取り組もう!という話がありました。生活指導担当の先生からは、この夏の過ごし方について、周りの人が嫌な思いをすることや傷ついてしまったり、迷惑と思うようなことはしない、危険な場所には近づかず命を大切に安全・健康に過ごすこと、友だち同士で物やお金の貸し借りをしない、などの注意がありました。ご家庭でも、夏休みの過ごし方をお子様と考えていただき、有意義な夏休みをすごしていただけたらと思っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

明日は、1学期の終業式です。

 7月18日(木)、1学期もあと1日となりました。20分の休憩時間には、蒸し暑さをものともせずに、運動場で体を動かして遊ぶ子どもたちの姿が、たくさん見られました。明日は、いよいよ1学期の終業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おはなしかい」が行われました。

 7月17日(水)、1年、2年、3年を対象に「おはなしかい」がありました。地域の「おはなしかい」の皆さんが、ランチルームで絵本の読み聞かせやパネルシアターや「南っ子の好きな本」の展示をしてくださいました。面白いお話の連続に、子どもたちはわくわくしたり、大喜びしたり・・・。楽しい時間を過ごしました。
「おはなしかい」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が、防犯教室で学びました。

 7月16日(火)3時間目に、6年生が松原警察の方に来ていただいて防犯教室を開いていただきました。今回はスマホによる様々なトラブル、なりすましや課金、LINE内での会話での行き違い等について、便利な反面、そこに潜んでいる危険性について主に話していただきました。いつかは手にするスマホだと思います。その時に、うまく使えるように今から気を付けていてほしいと思います。
画像1 画像1

明日から懇談会が始まります。

 7月11日(木)、今日は朝から雨で、気温も水温も低くプールの授業はできませんでした。明日からは授業は昼までで、午後は懇談会となります。1学期のお子様のことについて、いろいろとお話したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。また、その際、お手数をおかけしますが、授業アンケートを提出していただければと思います。アンケートの回収箱は玄関を入ったところに置いてあります。こちらにつきましても、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校の菜園にいろいろな実がなってきました。その2

 カボチャも、姿を現してきました。きゅうりもなすびもいい形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の菜園にいろいろな実がなってきました。

 7月に入って、校内の菜園の植物たちが、様々な実をみのらせてきています。ひょうたんやヘチマは4年生が観察を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が社会見学に行きました。

 7月8日(月)、4年生が社会見学に行きました。行先は、「大阪市・八尾市・松原市環境施設組合 平野工場」と「今池水みらいセンター」です。各施設でどのようなことが行われているのか、それが自分たちの生活とどのように関係しているのか等を、いろいろと学んできました。私たちの生活は、たくさんの人に支えられていることが、わかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生が親子ふれあいの行事を行いました。

 7月5日(金)5,6時間目に、5年生が「親子ふれあい」行事を体育館で行いました。親子で肩を組んだりするのは、久しぶりのご家庭もあったのではないでしょうか。声援と笑顔が飛び交っていました。この後には「林間の説明会」も行われました。たくさんのご参加をありがとうございました。
画像1 画像1

2年生のプランターにトマトの実ができてきました。

 1年生と同じく、2年生も中庭にプランターを置いています。2年生はミニトマトを育てています。2年生のプランターに少しずつトマトの実がなり始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670