最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:96
総数:201588
はやね はやおき、げんきな みなみっこ! 

明日18日(水)から懇談、作品展が予定されています。

 12月18日(水)から懇談、作品展が予定されています。懇談は各クラスで、作品展は体育館(17時まで)で行われます。懇談に合わせて、ぜひ体育館にも足を運んでください。
画像1 画像1

朝会で代議員からお願いがありました。

 12月16日(月)の朝会では、児童会代議員部会の代表者から、全校児童への協力の呼びかけがありました。一つは「書き損じはがき」でもう一つは「空き缶」です。どちらも1月に入ってから集めます。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会で作文の表彰を行いました。

 「2019年度 第24回 ちがうことこそすばらしい! 子ども作文コンクール」で本校の児童2名が入賞しました。12月16日(月)朝会で、その表彰を行いました。一生懸命に書いた作文が評価されることは、本当に素晴らしいことだと思います。
画像1 画像1

キックベースボールに取り組んでいます。

 今、運動場体育では、キックベ-スボールが盛り上がっています。3年生は慣れない手つきではありますが、一生懸命にライン引きなどの準備に、チャイムが鳴る前から取り組んでいました。とても前向きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

白菜の季節です。

 すっかり冬です。白菜がおいしい季節です。5年生の教室には、今、白菜がいっぱい飾られています。どれもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい遊びが流行ってきています。

 最近、低学年で羽を蹴る遊びが静かにブームになってきています。日本の蹴鞠のように、足で羽を蹴る中国の伝統的な遊びです。ジェンズとかチェンズとかキックシャトルといいます。なかなか難しそうですが、うまく蹴り上げられると、とても気持ちよさそうです。
画像1 画像1

冬の木々のようす

 12月も10日を迎えました。校庭の木々に目をやると、イチョウの木はなんだかすごいことになっています。桜の木はほとんど葉が落ちてしまいました。季節が移り変わってきていることを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会で保健部からの報告がありました。

 12月9日(月)朝会で保健部からの報告がありました。保健部は、安全・安心の取組として、ポスターを作ってくれました。手洗いと歯磨きを勧めるポスターです。立体的でわかりやすく作られています。懇談等で学校に来られて時には手洗い場をご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日7日(土)は、今年最後の『南っ子のワッにあつまろう!』です。

 明日の12月7日(土)は、今年最後の『南っ子のワッにあつまろう!』の日です。明日は、ドッジボールやバドミントン、手品、祝箸づくりなどを行う予定です。運動できる服装で、みんなで誘い合ってきてください。
 もちものは、水筒、タオル、帽子、うわぐつ(バドミントン、祝いづくりで使います)です。9時15分くらいに体育館前に集合しましょう!
画像1 画像1

PTA社会見学が行われました。

 12月3日(火)、PTA社会見学が行われました。初冬の京都・嵐山は、空気が澄み、紅葉も美しかったです。昼食のバイキング料理も品数が多く松茸もありました。心もお腹も満たされて帰ってきました。お世話いただきましたPTA成人教育部の皆さま、当日の写真を撮ってくださった広報部の皆様、支えてくださった本部役員の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松原市PTA親善卓球大会が開催されました。

 12月1日(日)松原市体育館でPTAの親善卓球大会が行われました。市内各小・中学校のPTAがそれぞれチームを組んで参加します。本校からも1チーム参加し、健闘されました。
画像1 画像1

園芸部が花壇に花を植えてくれました。

 11月29日(金)昼休みの時間に、園芸部が花壇に花を植えてくれました。この花壇には先日ビオラを植えたばかりですが、今日はビオラの周りをパンジーで囲ってくれました。花がたくさん咲くのが、楽しみです。
画像1 画像1

おいしそうなパフェができました。

 2年生では、図工の時間に紙粘土などを使って、パフェづくりを行いました。思い思いのおいしそうなパフェが出来上がっています。このパフェは、作品展で展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が6年生の遊んでもらいました。

 11月26日(火)、1年生と6年生は日ごろから交流を行っていますが、今日の昼休みは久しぶりに、1年生が6年生の遊んでもらえる時間となりました。ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しませてもらった1年生は、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が修学旅行の報告会を行いました。

 11月25日(月)朝会の時間に、6年生が修学旅行の報告を1年〜5年生に発信してくれました。広島で学んできたことや感じたこと、考えたことを伝えた後、「ヒロシマに歳はないんよ」という曲を披露してくれました。6年生の報告を受けて各学年から、たくさんの感想や意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が修学旅行報告会の練習をしました。

 11月22日(金)6時間目に、6年生が25日(月)の朝会時に行う修学旅行報告会の練習の最後の仕上げを行いました。1年〜5年生に伝わるように気持ちの入った歌声を響かせていました。
画像1 画像1

第61回 松原市PTA大会が開催されました。

 11月21日(木)、10時から松原市文化会館で、第61回松原市PTA大会が開催されました。今年度のスローガンは「まつばら新時代!〜笑顔でつなぐ令和の“わ”〜」です。大会宣言の後、市内幼稚園、小学校、中学校各1校から事例発表がありました。その後、子育てに関する講演会もあり、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。これらに先立ってロビーでは、写真展が行われ、本校からも広報部の皆さんが作品を出展してくださいました。かわいい花がいっぱい飾られた素敵な作品でした。お忙しい中、ご参加くださったPTA本部役員・各委員の皆様、作品を制作してくださいました広報部の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

寒さに負けず、元気よく!

 11月20日(水)、今日は最高気温が13度と、昨日よりもさらに気温が下がってきています。じっとしていると寒さを感じるのですが、子どもたちは運動場でしっかりと遊んでいました。子どもたちのエネルギーがすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第六中学校区「笑顔・夢・ふれあい祭」が開催されました。その4

本校教職員は、輪投げとボーリングのコーナーを担当しました。たくさんの子どもたちや卒業生と触れ合えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第六中学校区「笑顔・夢・ふれあい祭」が開催されました。その3

本校PTAの役員、各委員の皆さんが、「ひも引き」と「フランクフルト」の模擬店を開いてくださいました。たいへん盛況でした。昨日の準備から本日の運営、後片付けまで、子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立松原南小学校
〒580-0014
住所:大阪府松原市岡4-1-5
TEL:072-332-1650
FAX:072-332-1670