最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:483
総数:1077965
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

宿泊研修 全日程終了しました。

無事、学校に帰着しました。これで1年生は解散し、部活動もありません。

明日からは普通授業ですので、ゆっくり休んでください。
画像1 画像1

研修2日目も終了に近づいて…

最後に実行委員長からお礼の言葉を述べてもらい、紀北青少年の家を後にしました。
あとはJRで隅田駅まで帰り、学校で解散する予定です。
14:40に解散予定となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグカップ完成!!

約1時間半をかけて、マイマグカップが完成!
みんなステキなデザインを考えて製作していました。
できあがりは未定ですが、6月中には生徒のみなさんにお渡しできると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグカップ作り(^○^)

10:00からは、紀北青少年の家恒例の「マグカップ作り」です〜
小学校で経験がある人もいますが、より洗練されたデザインが期待されるところです(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーションの反省会議

2日目の最初の研修は、昨夜のレクリエーションの反省です。各班から自分たちの出し物について良かったところと反省点、他の班の出し物の良かったところなどを発表してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研修2日目スタート!

宿泊研修2日目が始まりました。昨夜は11:30までには各部屋ともに寝静まったようで、よく眠れたのではないでしょうか?

今朝は7:00から「朝の集い」でラジオ体操をして、7:45から朝食をいただきました(^-^)
みんな、朝からモリモリ食べてます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目 終了です〜

レクリエーションの終了が少し予定よりも遅くなり、その分、お風呂タイムも後に押してしまいました。
消灯・就寝は青少年の家のルール通りに22:30で、先ほど、男女ともに点呼を終えて、
無事、1日目を終えることができました。

明日は6:30起床で、朝食の後レクリエーションの反省会議。
そして、最後はマグカップ作りという予定です。

レクリエーション その4

ラストは女子グループのダンスでキッチリと
締めくくってくれました(⌒▽⌒)
画像1 画像1
画像2 画像2

レクリエーション その3

「ハンカチ落とし」なんてのもあります(^-^)
夜も更けてきて、あちらこちらからカエルの鳴き声が聞こえてくる中、レクリエーション大会も佳境です〜
画像1 画像1

レクリエーション出し物 その2

ちょっと時間がおしています。20:40からお風呂タイムの予定ですが、遅れるでしょうね〜
その分、レクリエーションは大いに盛り上がっています(⌒▽⌒)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクリエーション本番がスタート!

授業での話し合い→本日、到着後の打合せ→昼食後の練習→ついに本番を迎えたレクリエーション(;^_^A
6人前後のメンバーで、クイズ・寸劇・じゃんけん大会などなど、趣向を凝らした出し物が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアーの時間です〜

お腹もい〜〜っぱいになって、次はキャンプファイアー(^-^)
火の長、女神ならぬ「神」が入場してキャンプファイアーが始まりました。女子3人の誓いの言葉の後、各班で考えた出し物がスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ、いただきまーす(^○^)

火もうまくつけられて、カレー作りも完璧!?
これからいただきまーす。自分たちで1から作ったカレーと白ごはん。これ以上はないでしょう〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯スタートっ!

みんなお待ちかねの、飯盒炊爨&カレー作りのはじまりです〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修スタートです

昼食が終わり、青少年の家の先生から「レクリエーションの進め方」のレクチャーを受けています。写真はフラフープを用いたゲームの練習中です〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事、紀北青少年の家に到着!

山道を50分歩いて、やっと到着しました(^○^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修に行って来ます!

少し雨の残る中、紀北青少年の家への宿泊研修に出発しました(^○^)JR中飯降駅で下車して、徒歩50分の行程で現地に到着する予定です〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグカップのデザイン

美術の授業で、宿泊研修の時に作るマグカップのデザインを考えました。
きれいに出来上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポート教室 その2

殴ったり、けったりすることは『暴行罪』『傷害罪』になります。SNSでの悪口や不確かな噂話、また、他人の写真を許可なくアップすることなどで様々なトラブルになり、それも『名誉棄損罪』や『暴行罪』になりえることをお話ししていただきました。
本日、保護者用のプリントを持って帰りますので、お子さんから今日の話を聞いていただき、一言ご記入いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18水 キッズサポート教室

5月18日(水)の3限目に、県警少年課から伊藤さん(写真上)、杉本さん(同中)、谷本さん(同下)を講師にお迎えし、キッズサポート教室を開きました。
「いじめ」、「携帯電話でのトラブル」を題材に、社会の一員としてルール・法律を守ることや、相手の気持ちを考えて行動することの大切さを、専門的な知識・情報をもとにお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900